忍者ブログ
[53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

便が固すぎるなら、水分の補給は必要です。
…ですが、大腸は水分を吸収する内臓ですので
ただ水分をガブ飲みしたってダメです。
その水分をスポンジのように吸収し便の中に保持してくれる
「食物繊維」を摂取しておく必要があるんです。
食物繊維、大事ですね。

カロリーの面から敬遠される「脂肪分」ですが、
便の「すべり」を良くする効果があります。
これを完全にカットすると逆に便秘になりやすいです。
極端なダイエットが生む便秘の一因ですね。

腸の活動は温度に敏感です。
血行が促進され、体温が少し上がれば便秘解消の手助けになります。
本来であれば、カラダの正面…おへその周囲をマッサージしたい所ですが
ニンプとなると…ちょっと躊躇しちゃいますね。
今回は背中側にしましょうか。

椅子に座った状態で、
・お尻の上
・ブラの、背中のホック
この間の区間を、手のひらで適当に上下にスリスリするだけです。
基本的に背骨の左右を…ですが、範囲はアバウトです。
わき腹のほうまで行ったって無問題。
温める事が目的ですので、お風呂場で、お湯をかけ流しつつなら最高です。
ダンナを活用する事を推奨します。色々な意味で。フフフ。

もういっちょ、ツボもお教えしておきましょう。
指を揃えた状態から親指だけを開き、
親指の骨と人差し指の骨の付け根を探します。
腱じゃないですよ。骨。
骨の付け根から、指1本分手前にあるのが「合谷」(ゴウコク)というツボ。



ここを「人指し指の骨の、側面方向へ」押します。
押す強さは4kgほど(体重計を押してみよう!)、押す時間は5秒ほど。
ま、気休めだとは思いますが思いっきり簡単なんで、やらない手は無い。
PR
便秘予防&対策の極意は、1にも2にも排便リズムです。
それが5日に1度であろうが、2日に1度であろうが、
定期的かつスムーズに排便出来ているなら
それは医学的には「便秘」とは言わないのです。

朝食を食べたら、15~30分後にトイレに入る
排便する必要はありません。
下着を脱がなくたって良いんです。
とにかく、入るんです。
で、便意があるなら出せば良いし便意が無いなら1曲歌って出て来れば良いんです。

便意は食べ物に含まれる成分が腸や脳を刺激して生まれるモノではありません。
直腸内に固形物質が蓄積し、直腸の壁を圧迫して初めて発生します。
食事をすると、大腸が動きだし、便を直腸内に詰め始めます。
…このタイミングで発生する便意を見逃してはいけません。
最初は無理でも、繰り返していれば
徐々に便意を感じ取れるようになります。

朝、一気にエンジンをかけ腸の活動を活発にさせるには
冷たい水を飲む、をお勧めします。
これで胃を刺激すると、腸の活動は活発になります。
大腸に水分を補給してやれば、便も柔らかくなりますからね。
ただし!前述した「けいれん性便秘」の持ち主は
大腸の運動を抑える必要があるので、この作戦はダメ。

おっともう一つ。
冷たい水じゃなくて、炭酸水も良いですよ。
炭酸ガスの刺激で、より効果が期待出来ます。

便の「かさ」を増やす事が出来る食物繊維は
便秘解消の有名な方法です。
「かさ」が増えれば、より直腸の壁を押す事になりますからね。
昔、副食が少なかった時代は大量のコメで栄養を摂取するしかありませんでした。
それも、食物繊維の多い玄米や7分搗きで、ね。
そうなると当然、便の「かさ」は増え、便秘も解消されます。

戦時中、アメリカ軍がジャングル内で「大量の便」を発見した事があります。
これは精米が不十分なコメしか食べる事が出来なかった、日本兵の物でした。
しかしアメリカ軍はこれだけ大量の便を出すニホンジンとは一体どんな体格なのかと怖れたそうです。
便秘と下痢は紙一重。
しかし、こと便秘という事であれば
まず急性なのか慢性的な物か、で二分されます。

急性
一過性
食生活やストレスなどが原因の物。
例えばおカユばっかり食べてますと、水分を吸収したあとの「便の材料」が僅かで
便が足りず、便意が起きないので便秘になります。
海外旅行のストレスで…というのもコレ。

症候性
「器質性」とも。
こちらは具体的な病気が原因となる物。
腸閉塞などが該当します。

慢性は、さらに症候性と常習に二分され、
慢性の常習はさらに3つに細分されます。

慢性・症候性
大腸がん、ポリープなどで狭くなっている場合などが該当します。

慢性・常習
結腸性
「弛緩性」とも。
大腸の後半部分…横行→下降結腸の運動が衰えているために
便が移動しない事が原因のモノ。
高齢者とか、腹筋鍛えていないとか、内蔵下垂気味の人とか。
出産後に便秘に…という場合も、腹筋のたるみが起きやすい時期ですから
このタイプの便秘が起きやすい。

けいれん性
結腸性とは逆に、運動が活発過ぎて通路が狭くなり過ぎるタイプの便秘。
便が通過出来ず、わずかな便しか出ない…という症状になりますが
たまーに「まだ水分吸収が完了していない便を猛スピードで押し出す」結果になり、
その場合は(同じ原因なのに)下痢になります。

直腸性
大腸の終わりの部分、直腸の働きがイマイチの場合に起きる便秘。
これは完成した便をストックする「直腸」の各種センサーが衰えたせいで
便意が起きないために起きる便秘。

…状態から見切る事が出来るのは、
下痢と便秘を交互に繰り返す事が多い「けいれん性」くらい。
あとのタイプは診察を受けて絞り込む必要があります。
あなたが食べた食事は、胃から小腸に入ります。
小腸は非常に長く、その中で主に栄養素が吸収されて行きます。
小腸が終わり、大腸に入ると今度は水分が吸収され、
最終的に便となって排出されます。

あなたから見て、おへその右下辺りから大腸は始まります。
そこから真上に15cmほど続く、縦の配管が上向結腸
上向結腸の終点から左へ40cmほど続く配管が横行結腸
横行結腸の終点から真下に30cmほど続く配管が下行結腸
下行結腸の終点にあるS字型の配管がS字結腸
S字結腸の後ろにあるのがご存知直腸
直腸の出口が肛門、という配置になります。

大腸に入ってきてスグの便は、まだ完全な液体です。
しかし上行結腸を越える頃には流動食状に、
横行結腸を越える頃には半カユ状に、
下降結腸を越える頃には固形となります。

で、固形の物体が直腸に多く蓄積すると、
その圧力を検知して便意が発生します。

食べてから排便までは、
おおよそ30~120時間ほどかかります。
…かなり幅があると思いませんか?これについては後ほど。

一般的な便秘は、様々な要因で発生します。
大腸の活動がイマイチで、便を送り出す力が弱いと
便が長時間大腸内に残り続けるため、水分吸収が進み過ぎて便が固くなります。

腹筋が弱くい人も、大腸の運動を阻害するので便秘が起きやすい。
寝たきりの老人は、便秘を起こしやすいのです。

完成した便が直腸内に少量しか無いと…
つまり、1回の食事量が極端に少ないと便意が発生しません。
これも便秘の原因になり得ます。

妊娠中はカラダが水分の吸収を盛んに行うため、
固形化が早い段階で完了し、便秘になりやすくなります。
1回の食事量が少ないため、排便リズムも作りにくい。
さらに直腸周辺の血流も増え、圧迫するために便が通りにくくなります。

先ほど、30~120時間、というお話をしましたが
実は排便までに長い時間がかかるのは、女性なんです。
これは別に(生物学的に)「メスだから」という事ではありません。
男性の方が日常生活の活動性が高いため、排便が起きやすいのです。
■キャベツと梅干し■
キャベツ100gを刻み、梅肉1個分と和える。
ワシャワシャ食う。

■キムチとめかぶとオクラ■
適当に混ぜて食う。
キムチは乳酸菌が豊富。

■レモンと水■
朝起きたら、水(お湯)にレモンを絞って飲む。

■図書館■
図書館に行く。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
(11/20)
(10/18)
(02/15)
(02/08)
(02/01)
コメント
[03/11 すみす]
[03/11 阿部定一郎]
[03/11 HIGE]
[03/11 J☆]
ブログ内検索
最新TB
アクセス解析
忍者ブログ [PR]