×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
各種ニュースによりますと、
テレビのデジタル化に合わせて、
テレビ東京が兵庫県と京都府で受信できるように総務省と話し合っているとか。
おおお…それが本当なら、「何でこの番組は関西で放送しないんだ!」が無くなる訳ですね!
2011年が待ち遠しいぜ。
Bullet Butlersの初回特典…!
ぬ、ぬぬぬ…私、エロゲ買った事無いんですよね…。
テレビのデジタル化に合わせて、
テレビ東京が兵庫県と京都府で受信できるように総務省と話し合っているとか。
おおお…それが本当なら、「何でこの番組は関西で放送しないんだ!」が無くなる訳ですね!
2011年が待ち遠しいぜ。
Bullet Butlersの初回特典…!
ぬ、ぬぬぬ…私、エロゲ買った事無いんですよね…。
PR
さて、再び「乳房X線検査」(マンモグラフィ)について少しお話しましょう。
この検査を受けると、乳がんになっているかどうか分かる!…というのがマンモ検査の売り。
おっとここ、大事なとこですよ。
マンモ検査は乳がんを治療する方法ではありません。
あくまでも早期発見するための検査です。
では、マンモ検査を受けるとどれくらい死亡者が減るのでしょうか。
こういうデータがあります。
40歳の女性を1000人づつ、2チーム集めます。
Aチームはマンモ検査を受けません。
Bチームはマンモ検査を受けます。
Aチームに属する1000人は、
確率では今後10年以内に乳がんで死ぬ人が4人出ることになります。
Bチームはマンモ検査のおかげで治療が早く始まり…
確率では今後10年以内に乳がんで死ぬ人が3人出ることになります。
んんん?思ったよりもパッとしない結果ですね。
早期発見すればバッチリ治る…のではなさそうです。
でもだからと言って偉い人は「マンモ検査はほとんど無駄!」とは言いません。
上手いキャッチフレーズで煽るのです。
A 4人→3人に減ったんですから、 「10年以内に乳ガンで死ぬ確率を25%下げます!」
B 検査を受けたのは1000人ですから、「検診者中の0.1%の人が乳がんを克服!」
C 1人を救うために検査を受けたのは1000人ですから、「1000人に1人を救えます!」
D 1人の寿命が10年間以上伸びたので、「検診者の寿命は平均で12日間以上延びます!」
どれも同じ事象を表現しているはずですが、随分と印象が異なりませんか?
特にAとCだととても同じ事象だとは思えません。
Bだとキャッチフレーズとしては逆効果っぽいでしょ。
マンモ検査で救われる命があるのは確かです。
しかし擬陽性、検査代金、X線被爆、時間、様々なリスクもあるのです。
それらを十分知り、さらに確率論を十分知ってから判断したいものです。
大河連載日記・確率論は以上で終了で御座います。
0.000…%、なんて表現も困ったもんですが、
文章にすれば誤解が無くなるかというとそうでもないのです。
皆様もくれぐれも数字に騙されませぬよう。
今回の日記は
ゲルト・ギーゲレンツァー 数字に弱いあなたの驚くほど危険な生活 早川書房
…が元ネタで御座います。
ご一読あれ。
明日の日記からは普段通りのダラダラ系(笑)に戻りますのでご安心を。
この検査を受けると、乳がんになっているかどうか分かる!…というのがマンモ検査の売り。
おっとここ、大事なとこですよ。
マンモ検査は乳がんを治療する方法ではありません。
あくまでも早期発見するための検査です。
では、マンモ検査を受けるとどれくらい死亡者が減るのでしょうか。
こういうデータがあります。
40歳の女性を1000人づつ、2チーム集めます。
Aチームはマンモ検査を受けません。
Bチームはマンモ検査を受けます。
Aチームに属する1000人は、
確率では今後10年以内に乳がんで死ぬ人が4人出ることになります。
Bチームはマンモ検査のおかげで治療が早く始まり…
確率では今後10年以内に乳がんで死ぬ人が3人出ることになります。
んんん?思ったよりもパッとしない結果ですね。
早期発見すればバッチリ治る…のではなさそうです。
でもだからと言って偉い人は「マンモ検査はほとんど無駄!」とは言いません。
上手いキャッチフレーズで煽るのです。
A 4人→3人に減ったんですから、 「10年以内に乳ガンで死ぬ確率を25%下げます!」
B 検査を受けたのは1000人ですから、「検診者中の0.1%の人が乳がんを克服!」
C 1人を救うために検査を受けたのは1000人ですから、「1000人に1人を救えます!」
D 1人の寿命が10年間以上伸びたので、「検診者の寿命は平均で12日間以上延びます!」
どれも同じ事象を表現しているはずですが、随分と印象が異なりませんか?
特にAとCだととても同じ事象だとは思えません。
Bだとキャッチフレーズとしては逆効果っぽいでしょ。
マンモ検査で救われる命があるのは確かです。
しかし擬陽性、検査代金、X線被爆、時間、様々なリスクもあるのです。
それらを十分知り、さらに確率論を十分知ってから判断したいものです。
大河連載日記・確率論は以上で終了で御座います。
0.000…%、なんて表現も困ったもんですが、
文章にすれば誤解が無くなるかというとそうでもないのです。
皆様もくれぐれも数字に騙されませぬよう。
今回の日記は
ゲルト・ギーゲレンツァー 数字に弱いあなたの驚くほど危険な生活 早川書房
…が元ネタで御座います。
ご一読あれ。
明日の日記からは普段通りのダラダラ系(笑)に戻りますのでご安心を。
回答編
犯人ではないのに犯人と同じ要素(DNAパターン)を持つ可能性は0.0001%。
…という事は楽園島には10人の「桜木さゆみさん」がいる事になります。
そして犯人と同じ要素(DNAパターン)を持っていないのに
なぜか一致した!と言われてしまう可能性が0.001%。
…という事は全く違うDNAパターンなのに
なぜか証拠品のDNAパターンと一致しちゃった人が100人もいます。
ですから警察が「アンタは証拠品のDNAと一致したよ」と伝えたのは110人。
真犯人は110人中の1人。
以上の計算から、例えDNAパターンが一致した!と言われたとしても、
後藤羽矢子さんが犯人である確率は1%以下となります。
…いかがでしょうか。
0.000…%、なーんて数字を見ただけで判断してはいけない、というのが
ご理解頂けたでしょうか。
日本もあと2年ほどで裁判員制度が始まる予定です。
今回の日記のような確率のカラクリを知らないまま裁判員になっちゃうと、
「えー、まー、よく分からないけど0.000…%の確率で、って言ってるから多分犯人だよ」
なーんて判断をしちゃうかもしれません。
皆さんもご注意あれ。
明日の日記は大河連載日記「確率・その2」おまけ。
次回で最終回です。お付き合いの程を。
犯人ではないのに犯人と同じ要素(DNAパターン)を持つ可能性は0.0001%。
…という事は楽園島には10人の「桜木さゆみさん」がいる事になります。
そして犯人と同じ要素(DNAパターン)を持っていないのに
なぜか一致した!と言われてしまう可能性が0.001%。
…という事は全く違うDNAパターンなのに
なぜか証拠品のDNAパターンと一致しちゃった人が100人もいます。
ですから警察が「アンタは証拠品のDNAと一致したよ」と伝えたのは110人。
真犯人は110人中の1人。
以上の計算から、例えDNAパターンが一致した!と言われたとしても、
後藤羽矢子さんが犯人である確率は1%以下となります。
…いかがでしょうか。
0.000…%、なーんて数字を見ただけで判断してはいけない、というのが
ご理解頂けたでしょうか。
日本もあと2年ほどで裁判員制度が始まる予定です。
今回の日記のような確率のカラクリを知らないまま裁判員になっちゃうと、
「えー、まー、よく分からないけど0.000…%の確率で、って言ってるから多分犯人だよ」
なーんて判断をしちゃうかもしれません。
皆さんもご注意あれ。
明日の日記は大河連載日記「確率・その2」おまけ。
次回で最終回です。お付き合いの程を。
ある日あなたに一本の電話が。
「アー、こちらは警察ですが…
実はですね、○○事件の犯人のDNAと、あなたのDNAが一致しました」
…こう言われたら、アナタどうします?
世間の厳しい目に耐え、
え、いや、ちょっと待ってよ!
俺は関係無いって!マジだって!…とワタワタするしか無いんでしょうか。
ではちょっと考えてみましょう。
実在の人名を使ってますが、理解度を上げるため…ですのでどうかご容赦を。
絶海の孤島「羽の楽園島」で殺人事件が起きました。
被害者はぷう。です。
・この島の人口は1000万人、全て女性です。
・その1000万人全ては「犯行可能な人物」です。
・犯人が島外に逃げた可能性はありません。
・犯人は犯行現場に1本の髪の毛を落として行きました。証拠はこれだけ。
DNA調査について
・ホンモノの犯人を調査した場合は、100%確実に「一致」と出る。
・証拠品の毛髪DNAパターンと偶然同じDNAパターンを持っている可能性…
(つまり他人なのに偶然同じ要素を持っている確率)は、0.0001%
・証拠品の毛髪DNAパターンとは全く違うDNAパターンなのに、
なぜか「一致」と出てしまう可能性…0.001%
警察がDNA調査を行った結果、こう言いました。
「髪の毛のDNAパターンと後藤羽矢子さんのDNAパターンは一致しております」。
後藤羽矢子…楽園島在住の漫画家。ハタチ。
あなたが裁判官なら、後藤さんは有罪ですか?無罪ですか?
うーん、DNAが…と聞いただけで、
なんだか後藤さんが犯人で間違い無いような気がしますねぇ。
ではこのDNAパターンってのは一体何なんでしょうか。
ニンゲンに限らず、生物の細胞にはDNAというモノが含まれています。
DNAというのは人によって違うので、これを調べる事が出来れば個人特定が出来る!
…という理論です。
まずここがポイント。
犯罪捜査で言う「DNA検査」は、全てのDNAを調べる訳ではありません。
比較しやすい要素だけを取り出し、調査するのです。
ですから偶然同じになる事もあります。
女性・漫画家・自画像は黒髪三つ編み・彼氏アリ・姉妹アリ・実録漫画アリ・エロ漫画アリ
…という要素だけ見れば「これ絶対後藤さんの事だよね」と思うでしょうが、
桜木さゆみさん も偶然これに一致します。
もちろん全身くまなく比べれば(膨大なDNAを全て調べれば)お二人の差は歴然としているんですが、
犯罪捜査で使われるDNA鑑定ではそんな事はやりません。
調べるのはあくまでもDNAの中のいくつかの要素だけ。
ですからDNAが一致した、ではなくDNAパターンが一致した、と表現します。
でもでも、0.00000…なんて数字を見ちゃうと、
後藤さんが犯人で間違いないんじゃないの?と思いませんか?
冷静に考えれば、後藤さんを救う活路を見出せるかもしれません。
明日の日記は大河連載日記「確率・その2」回答編。
「アー、こちらは警察ですが…
実はですね、○○事件の犯人のDNAと、あなたのDNAが一致しました」
…こう言われたら、アナタどうします?
世間の厳しい目に耐え、
え、いや、ちょっと待ってよ!
俺は関係無いって!マジだって!…とワタワタするしか無いんでしょうか。
ではちょっと考えてみましょう。
実在の人名を使ってますが、理解度を上げるため…ですのでどうかご容赦を。
絶海の孤島「羽の楽園島」で殺人事件が起きました。
被害者はぷう。です。
・この島の人口は1000万人、全て女性です。
・その1000万人全ては「犯行可能な人物」です。
・犯人が島外に逃げた可能性はありません。
・犯人は犯行現場に1本の髪の毛を落として行きました。証拠はこれだけ。
DNA調査について
・ホンモノの犯人を調査した場合は、100%確実に「一致」と出る。
・証拠品の毛髪DNAパターンと偶然同じDNAパターンを持っている可能性…
(つまり他人なのに偶然同じ要素を持っている確率)は、0.0001%
・証拠品の毛髪DNAパターンとは全く違うDNAパターンなのに、
なぜか「一致」と出てしまう可能性…0.001%
警察がDNA調査を行った結果、こう言いました。
「髪の毛のDNAパターンと後藤羽矢子さんのDNAパターンは一致しております」。
後藤羽矢子…楽園島在住の漫画家。ハタチ。
あなたが裁判官なら、後藤さんは有罪ですか?無罪ですか?
うーん、DNAが…と聞いただけで、
なんだか後藤さんが犯人で間違い無いような気がしますねぇ。
ではこのDNAパターンってのは一体何なんでしょうか。
ニンゲンに限らず、生物の細胞にはDNAというモノが含まれています。
DNAというのは人によって違うので、これを調べる事が出来れば個人特定が出来る!
…という理論です。
まずここがポイント。
犯罪捜査で言う「DNA検査」は、全てのDNAを調べる訳ではありません。
比較しやすい要素だけを取り出し、調査するのです。
ですから偶然同じになる事もあります。
女性・漫画家・自画像は黒髪三つ編み・彼氏アリ・姉妹アリ・実録漫画アリ・エロ漫画アリ
…という要素だけ見れば「これ絶対後藤さんの事だよね」と思うでしょうが、
桜木さゆみさん も偶然これに一致します。
もちろん全身くまなく比べれば(膨大なDNAを全て調べれば)お二人の差は歴然としているんですが、
犯罪捜査で使われるDNA鑑定ではそんな事はやりません。
調べるのはあくまでもDNAの中のいくつかの要素だけ。
ですからDNAが一致した、ではなくDNAパターンが一致した、と表現します。
でもでも、0.00000…なんて数字を見ちゃうと、
後藤さんが犯人で間違いないんじゃないの?と思いませんか?
冷静に考えれば、後藤さんを救う活路を見出せるかもしれません。
明日の日記は大河連載日記「確率・その2」回答編。