×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
石炭・金掘りは非常にハードで危険な仕事。
江戸時代の坑夫は「7年生き延びる者無し」
「40歳を越える事は出来ない」「5年ほどで肉落ち骨枯れる」とまで言われた。
事故が多いため独自の制度があった。
給金から一定額を積み立てておく。
事故で働き手が死んでしまった場合、残された家族に給付した。
また、働き手が死亡した家庭に独身坑夫が数ヶ月間居候するという制度もあった。
この居候の給金は全額が居候先の家庭の収入(ただし居候の食費だけは別)となった。
1600年代、東北で起こった信仰「大眼宗」。
眼マークの入った羽織などを着用した。
信仰対象は太陽と月。
信者の大半は坑夫。
坑夫は験かつぎに気を使った。
ヤマの神は女性→美しい生物を憎む→醜い生物を好む→
醜い生物と言えばオコゼだよな→なら魚は神の食べ物だ
ヤマの神の使者は狐だ→狐が好きなのは油揚げだ→
なら揚げ物は神の食べ物だ
以上の理由から坑夫の弁当に魚と揚げ物は厳禁だった。
また落盤と同じくらい危険視された「出水」(坑道内での洪水)を思い起こさせるとして
「汁かけ飯」も食べなかった。
江戸時代の坑夫は「7年生き延びる者無し」
「40歳を越える事は出来ない」「5年ほどで肉落ち骨枯れる」とまで言われた。
事故が多いため独自の制度があった。
給金から一定額を積み立てておく。
事故で働き手が死んでしまった場合、残された家族に給付した。
また、働き手が死亡した家庭に独身坑夫が数ヶ月間居候するという制度もあった。
この居候の給金は全額が居候先の家庭の収入(ただし居候の食費だけは別)となった。
1600年代、東北で起こった信仰「大眼宗」。
眼マークの入った羽織などを着用した。
信仰対象は太陽と月。
信者の大半は坑夫。
坑夫は験かつぎに気を使った。
ヤマの神は女性→美しい生物を憎む→醜い生物を好む→
醜い生物と言えばオコゼだよな→なら魚は神の食べ物だ
ヤマの神の使者は狐だ→狐が好きなのは油揚げだ→
なら揚げ物は神の食べ物だ
以上の理由から坑夫の弁当に魚と揚げ物は厳禁だった。
また落盤と同じくらい危険視された「出水」(坑道内での洪水)を思い起こさせるとして
「汁かけ飯」も食べなかった。
PR
この日記ネタは使ったような気がするんだけども
埋める
二酸化炭素を圧縮し、地層深部に還元する。
長岡市は2年間で1万トンを圧入した。
機械
オゾンを作る機能を持ったメカを、気球で飛ばす。
超高空でオゾンを作り続け、紫外線を防ぐ事で気温上昇を抑える。
海流
ロシア・アラスカ間の海峡をせき止める。(詳細不明)
打ち上げる
直径60センチの膜を数兆個、宇宙にばら撒く。
太陽光の2%を防ぐ事ができ、今後の二酸化炭素増加を全て打ち消すだけの効果が出る。
埋める
二酸化炭素を圧縮し、地層深部に還元する。
長岡市は2年間で1万トンを圧入した。
機械
オゾンを作る機能を持ったメカを、気球で飛ばす。
超高空でオゾンを作り続け、紫外線を防ぐ事で気温上昇を抑える。
海流
ロシア・アラスカ間の海峡をせき止める。(詳細不明)
打ち上げる
直径60センチの膜を数兆個、宇宙にばら撒く。
太陽光の2%を防ぐ事ができ、今後の二酸化炭素増加を全て打ち消すだけの効果が出る。
日本料理の流派「四条流包丁道」。
1200年を超える歴史を持つ流派。
調理技術と言うよりは調理作法に近いあれこれを伝承しています。
そんな四条家秘伝の書物がコレ。
「料理切方秘伝抄」 1642年
鯉の切り方だけを36種紹介しています。
えーとなになに。
「初雪の鯉」「月見の鯉」「婿取り嫁取りの鯉」
「出陣の鯉」「雪の朝の鯉」…。
さっぱり分かりません。
魚の捌き方+切り身をまな板の上にどう並べるか、までキッチリ決まっているそうです。
1200年を超える歴史を持つ流派。
調理技術と言うよりは調理作法に近いあれこれを伝承しています。
そんな四条家秘伝の書物がコレ。
「料理切方秘伝抄」 1642年
鯉の切り方だけを36種紹介しています。
えーとなになに。
「初雪の鯉」「月見の鯉」「婿取り嫁取りの鯉」
「出陣の鯉」「雪の朝の鯉」…。
さっぱり分かりません。
魚の捌き方+切り身をまな板の上にどう並べるか、までキッチリ決まっているそうです。
わが町の図書館は専用サイトを持っていて、
本の在庫や貸し出し状況をリアルタイムでチェック出来る。
図書館に設置してあるPCで少し検索していると、
読みたかったけど入荷していなかった本「ネクロノミコン下巻」(仮名)がある。
お、入荷したんだねコレ!と見てみると
「貸し出し状況…現在予約中!」
…ちっ、「返却されてきたら俺が借りるかんね!」とツバを付けている人がいるって事です。
仕方なく他の本を借りるべくカウンターに行くと…
「ぷう。さん!『ネクロノミコン下巻』(仮名)、取っときましたよ!」
た、確かに私は上巻を借りた事があります。
その当時は下巻は作られていませんでしたので、
司書さんと「下巻ってまだ発売されてないんですよネー」なんて会話もしましたが、
まさか本当に入荷し、書架に置かず私のために取り置きしてくれてたとは!
…ひょっとして私のために購入してくれたのでは…とあらぬ期待すらしてしまいます。
有難う司書さん。
というわけで今回借りたのは…
・エッセイx1
・妖怪関係x1
・世界史関係x1
・ネクロノミコン(下巻)
やっぱフィギュアはエキシビションだな。
マイケルジャクソン最高。
日本人ももっと楽しい曲+変な演出やろーぜー。
私信
文章書けー 書けー (何かを送信中)
本の在庫や貸し出し状況をリアルタイムでチェック出来る。
図書館に設置してあるPCで少し検索していると、
読みたかったけど入荷していなかった本「ネクロノミコン下巻」(仮名)がある。
お、入荷したんだねコレ!と見てみると
「貸し出し状況…現在予約中!」
…ちっ、「返却されてきたら俺が借りるかんね!」とツバを付けている人がいるって事です。
仕方なく他の本を借りるべくカウンターに行くと…
「ぷう。さん!『ネクロノミコン下巻』(仮名)、取っときましたよ!」
た、確かに私は上巻を借りた事があります。
その当時は下巻は作られていませんでしたので、
司書さんと「下巻ってまだ発売されてないんですよネー」なんて会話もしましたが、
まさか本当に入荷し、書架に置かず私のために取り置きしてくれてたとは!
…ひょっとして私のために購入してくれたのでは…とあらぬ期待すらしてしまいます。
有難う司書さん。
というわけで今回借りたのは…
・エッセイx1
・妖怪関係x1
・世界史関係x1
・ネクロノミコン(下巻)
やっぱフィギュアはエキシビションだな。
マイケルジャクソン最高。
日本人ももっと楽しい曲+変な演出やろーぜー。
私信
文章書けー 書けー (何かを送信中)
世の中には様々な元素があります。
様々な物質を構成する基本要素である元素。
水素はH、炭素はC、窒素がNで酸素がO、銀はAgで金はAu。
世界には全部で80種超の元素があり、
さらに人工的に20種ほどの元素が作られ、
さらに5種類ほどの元素が未発見であると言われています。
一杯ありますねえ。
さて、皆さんはレアメタルという言葉をご存知でしょうか。
「流通量が希少な金属」=レアメタル。
地球上にほとんど無い…という場合はもちろんですが、
地球に大量に埋まっているけど精製する事が非常に難しい…という場合もレアメタルなわけです。
大昔はアルミニウムを精製する事がとても難しかったので、
アルミニウムはレアメタルでした。
このレアメタル、なかなか精製しにくいので今まで見逃されて来ましたが、
よーく調査するとなかなかの芸達者揃い。
それ単体でもクセのある長所を持ちますが、他の金属と混ぜた時も変わった特性を発揮します。
例えば…
鉄+ケイ素=耐熱性UP!
鉄+ニッケル=強度UP!
鉄+クロム=耐磨耗性UP!
鉄+チタン=耐腐食性UP!
鉄+ケイ素+マンガン=高張力鋼
鉄+炭素+ニオブ+チタン+バナジウム=超高張力鋼
鉄+ニッケル+コバルト+モリブデン=超々高張力鋼
超~は自動車や鉄橋、超々~はミサイルなんかに使うそうで。
そんなレアメタルの中でもさらにレアなのが「希土類元素」(きどるいげんそ)と呼ばれる物たち。
今までのレアメタルは、精製が面倒なだけでしたが希土類元素はさらにやっかい。
明らかに別の元素なんですが、互いに非常に似ているのです。
今までは1人のお笑い芸人だと思ってたけど、これが5つ子だった!…みたいな。
なかなか話題に上る事も無いので、元素名も聞いた事が無い。
ネオジム、セリウム、ユウロピウム…。
でもこれが今までの元素に無い長所を持ってたりするので、
希土類元素が文明発展のキーになる事もあるのです。
ネオジムは強力な磁石に。
セリウムは100円ライターの「石」に。
ユウロピウムはカラーテレビの赤色の発色に。
昔々、国産カラーテレビの商品名に「キドカラー」というのがありましたが
これは希土類元素を活用した輝度の良いTV、って意味なんですと。
今までずーっと城戸さんが発明したんだと思ってた…。
様々な物質を構成する基本要素である元素。
水素はH、炭素はC、窒素がNで酸素がO、銀はAgで金はAu。
世界には全部で80種超の元素があり、
さらに人工的に20種ほどの元素が作られ、
さらに5種類ほどの元素が未発見であると言われています。
一杯ありますねえ。
さて、皆さんはレアメタルという言葉をご存知でしょうか。
「流通量が希少な金属」=レアメタル。
地球上にほとんど無い…という場合はもちろんですが、
地球に大量に埋まっているけど精製する事が非常に難しい…という場合もレアメタルなわけです。
大昔はアルミニウムを精製する事がとても難しかったので、
アルミニウムはレアメタルでした。
このレアメタル、なかなか精製しにくいので今まで見逃されて来ましたが、
よーく調査するとなかなかの芸達者揃い。
それ単体でもクセのある長所を持ちますが、他の金属と混ぜた時も変わった特性を発揮します。
例えば…
鉄+ケイ素=耐熱性UP!
鉄+ニッケル=強度UP!
鉄+クロム=耐磨耗性UP!
鉄+チタン=耐腐食性UP!
鉄+ケイ素+マンガン=高張力鋼
鉄+炭素+ニオブ+チタン+バナジウム=超高張力鋼
鉄+ニッケル+コバルト+モリブデン=超々高張力鋼
超~は自動車や鉄橋、超々~はミサイルなんかに使うそうで。
そんなレアメタルの中でもさらにレアなのが「希土類元素」(きどるいげんそ)と呼ばれる物たち。
今までのレアメタルは、精製が面倒なだけでしたが希土類元素はさらにやっかい。
明らかに別の元素なんですが、互いに非常に似ているのです。
今までは1人のお笑い芸人だと思ってたけど、これが5つ子だった!…みたいな。
なかなか話題に上る事も無いので、元素名も聞いた事が無い。
ネオジム、セリウム、ユウロピウム…。
でもこれが今までの元素に無い長所を持ってたりするので、
希土類元素が文明発展のキーになる事もあるのです。
ネオジムは強力な磁石に。
セリウムは100円ライターの「石」に。
ユウロピウムはカラーテレビの赤色の発色に。
昔々、国産カラーテレビの商品名に「キドカラー」というのがありましたが
これは希土類元素を活用した輝度の良いTV、って意味なんですと。
今までずーっと城戸さんが発明したんだと思ってた…。