忍者ブログ
[359]  [360]  [361]  [362]  [363]  [364]  [365]  [366]  [367]  [368]  [369
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏野菜スパイラル

これにさらに深鍋一杯のミニトマトとボール山盛り1杯のシシトウ、
茄子、万願寺唐辛子などの夏野菜たちを収穫しております。
例年はもう少しトウモロコシに綺麗に実が入るのですが。

しばらくは夏野菜ドッサリの食卓が続きます。
トマトはシンプルに冷やして。
とうもろこしは蒸してアツアツをガブリ。
ピーマンは半分を肉詰めに。半分を炒め物に。
ミニトマトは水無しで煮込んでトマトソースに。
茄子は焼き茄子と煮びたしに。
万願寺は焼いて醤油をポタリ。
食べ終わる頃には次の収穫が待っているという罠。

夏野菜スパイラルは皆さんの想像以上に続きます。
この季節、我が家はほとんど肉を買わないくらい。
PR
で、祖母帰省のもうひとつの目的はひ孫に会う事。
兄夫婦が抱いてきたひ孫をツンツンして満足げでしたよ。

ついでに昔のアルバムも引っ張り出し、
「そうそう、ぷう。の小さい頃はこうだった」とか
「これは…40年くらい前の祖母だね」とか
「この頃は周り一面が田園だったなぁ」などなど昔話。
そんな中、気になる話題が出ました。

ママン「そういえばぷう。が生まれる時な。命名候補を紙に書き出してたら
     その中の一つ、あんたの兄がエライ気に入った名前があってなぁ。
     ボクの弟はこの名前にして!ってうるさかったんや」

ぷう。『……それは初耳。どんな名前?』

ママン「漢字一文字で『陵』(りょう)。今、高校野球に広陵高校て出てるやろ。あの字。」

ぷう。『りょう?何でそんな名前を…』

ママン「その頃のTVでな、ロケットみたいな機械が合体するアニメがあったんや。
     あんたの兄はそれが大好きでな。そのアニメに出てくる名前らしい。
     毎日毎日『りょうくん、りょうくん』言うてなぁ」



・私が生まれた頃に兄がはまっていたアニメ
・ロケットみたいなのが出る
・ロケットは合体する
・「りょう」

……ま、間違いない!ゲッターロボだ!

ゲッターロボは3機合体するメカです!
合体前の状態・ゲットマシンは翼が小さいので見様によってはロケットにも見えます!
パイロットの一人は竜馬という名前で、作中では「リョウ」と呼称してます!
資料は こちら

親戚に似た名前の子がいたので没になったそうですが…。
ゲッター線恐るべし!
普段は施設に預けている祖母ですが、施設が夏休みという事で
一時帰省が実現しました。
祖母は95歳と高齢のため、この帰省に先駆けて綿密な計画が立案されました。

・自立歩行は無理なので、車椅子が必要→市からレンタル
・簡易トイレの使用も無理なので、紙おむつ使用→近隣住民から余剰分を分けてもらえた
・体温調節能力にやや難あり→扇風機設置、隣室に家人常駐

予想される問題点は次々とクリア。
最後まで残ったのは「食事」について。
祖母は食事ダイスキーなのです。
いや、食が進むのはいいんですが、飲み物の摂取が少ない。
この暑さで水分の摂取が少ないのは実にマズイ。
老人ですからなおさらです。
排便にも関わる事ですから手を抜くわけには行きません。
帰省直前まで排便は無かったようですから、促すためにも水分は必須。
水分の多いお粥を主食にする、などで対処するしかない。

そんな周囲のハラハラを尻目に祖母、到着。
自家用車→車椅子、の移動は家族2人で抱えて「ほいさっ」と。
この辺は慣れたもんです。
自宅に入り、食卓でまずは一息。ばぁちゃん、ゼリーでもどうぞ。(水分対策) 
TVに写ったのは高校野球。
ばぁちゃんは野球スキーなのでじーっと見てます。
あっというまにゼリー完食。

ベッドに移り、昼寝開始。
数時間後、夕食の準備を開始するとばぁちゃんは自室からじーっと見ています。
食べる気まんまんです。

夕食メニューは…
・柔らかめに炊いたご飯1膳
・溶けるチーズ乗せハンバーグ(130g)
・ミニちくわx2
・トマト半個分
・佃煮2種

…95歳ですよ!?
130gって言ったら、洋食のコースメニューで普通に出るサイズ。
私が食べたサイズと同じモノを95歳の老人がムシャムシャ完食するのです。
感心半分呆れ半分で見守る私たち。
ばぁちゃんの皿にはミニちくわがひとつ、ポツンと残るだけ。

ぷう。「…ばぁちゃんお腹一杯食べた~?」
祖母 『(ちくわを見下ろしつつ)これはもうエエけど…
     (家族のハンバーグを横目で見つつ)コレやったらもうちょっと食べれるかも』

ギャフン。
皆さんはカメの産卵を見たことがおありでしょうか。
実に神秘的ですね。

ヒメウミガメは産卵に適した砂浜に集団で訪れます。
砂が粗いと掘り難く、細かいと穴が崩れますのでどの砂浜でもいい訳ではありません。
ですが注目すべきは産卵だけではありません。
産卵するという事は…Hしてる、という事ですよね?
その点、ヒメウミガメは人間以上にしたたかです。

皆さんもTVなどで見た事がおありだと思いますが、メスは集団で砂浜に上がり、
涙を流しつつ産卵し、海へと帰って行きます。












…が、 そ の 沖 に オ ス が い る の で す !

産卵を終え疲労困憊のメスをやすやすと捕まえ交尾するのです!!
確かに、広い海の中で同種のウミガメが出会い交尾するというのは何とも非効率的です。
そこでヒメウミガメのオスが編み出した方法は…
「産婦人科の前で待ちうけ、出産直後の女性を襲う」なのです!!
交尾後一ヶ月ほどすれば産卵の時期。
砂浜に上がり、産卵を終え、産婦人科を出たメスを待ち受けるのは
…またもや精力にあふれたオス! 

この「産婦人科スパイラル」は年6回ループしたケースもあるそうです。大変ですね。
…というお話をやってもですね、戦争の悲惨さはなかなか伝わりません。
(そもそも私自身だって真に理解出来ていないんですから)

という訳で「戦争の悲惨さ」を理解するに相応しい資料をご用意しました。

昭和19年9月・目黒区月光原国民学校遠光寺学寮食事献立表。 
本土空襲の数ヶ月前に学童疎開先でどんな食べ物が出ていたか、という資料です。
これは凄いですぞ。



4日朝 じゃがいも玉葱味噌汁 茄子とキュウリの塩もみ
4日昼 じゃがいも茄子味噌汁 大根味噌漬け キュウリもみ
4日夜 ねぎ醤油汁 茄子ぬか漬け 茄子煮

5日朝 ねぎ味噌汁 茄子塩漬け
5日昼 茄子味噌汁 茄子味噌煮 茄子塩漬け
5日夜 玉葱味噌汁 ねぎ味噌汁 茄子塩漬け

6日朝 玉葱茄子味噌汁 茄子塩漬け
6日昼 玉葱茄子味噌汁 ゆで茄子 茄子漬物 
6日夜 茄子ネギ醤油汁 茄子煮  茄子塩漬け

7日朝 茄子豆腐汁 茄子キュウリ塩もみ 茄子煮
7日昼 茄子ねぎ味噌汁 茄子塩漬け
7日夜 茄子味噌汁 茄子煮 茄子塩漬け

8日朝 茄子味噌汁 茄子塩漬け
8日昼 茄子味噌汁 茄子塩漬け
8日夜 茄子味噌汁 茄子塩漬け 茄子煮

9日朝 茄子味噌汁 茄子塩漬け ひじき煮
9日昼 茄子味噌汁 茄子塩漬け 
9日夜 茄子醤油汁 キュウリ塩漬け 海苔佃煮



どうですかコレ!
来る日も来る日も茄子茄子茄子茄子茄子茄子茄子茄子!!
8日に至ってはもう茄子しかありません。
夕食では一皿増えていますが、それすらも茄子。
疎開先は長野県だったようですが、完全に現地産の茄子に頼っています。
試しに茄子メニューを消去してみると良く分かります。

4日朝 じゃがいも玉葱味噌汁 キュウリの塩もみ
4日昼 じゃがいも味噌汁 大根味噌漬け キュウリもみ
4日夜 ねぎ醤油汁

5日朝 ねぎ味噌汁 
5日昼 
5日夜 玉葱味噌汁 ねぎ味噌汁

6日朝 玉葱味噌汁
6日昼 玉葱味噌汁
6日夜 ネギ醤油汁

7日朝 豆腐汁 キュウリ塩もみ
7日昼 ねぎ味噌汁
7日夜

8日朝
8日昼
8日夜

9日朝 ひじき煮
9日昼
9日夜 キュウリ塩漬け 海苔佃煮

三食満足に出せないのです。
魚や肉なんて全く出てません。
野菜メニューを消去したら、残るのは豆腐汁、ひじき煮物、海苔佃煮の3皿だけです。
これでも学童には優先して配給されていたと言いますから絶句。
ちなみにこの献立表には主食は書いていません。
サツマイモが配給されるのか雑穀が配給されるのか、
はたまた配給自体中止なのかが予測つかないためです。

ね、これを見ると戦争やっちゃダメだな…と理解出来ますでしょ?
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
(11/20)
(10/18)
(02/15)
(02/08)
(02/01)
コメント
[03/11 すみす]
[03/11 阿部定一郎]
[03/11 HIGE]
[03/11 J☆]
ブログ内検索
最新TB
アクセス解析
忍者ブログ [PR]