忍者ブログ
[360]  [361]  [362]  [363]  [364]  [365]  [366]  [367]  [368]  [369]  [370
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

よいこのみんな、こんにちわ! ぷう。のお兄さんだよ!
今日は8月15日、むかしの日本が戦争にまけた日です。
戦争というのはいっぱい人をころすことです。
むかしのひとは、いっぱい人がしんでとてもかなしかったので、
「もう戦争はしないぞ!」ときめました。

いまは戦争がおわってから62年もたってます。
戦争がどんなにかなしかったかをしっている人は
もうみんなおじいちゃんやおばあちゃんになってしまいました。
きみたちのおうちにおじいちゃんやおばあちゃんがいたら
戦争がどんなにかなしかったかをきいてみてください。
そして、いろんなひとにおしえてあげてください。
せかいじゅうのみんなが「戦争をやるととてもかなしくなるんだなぁ」とおもえば
きっと戦争をやるひとはいなくなるとおもうのです。


戦争をやると、ひとがいっぱいしにます。
おこめをつくる人もしにます。
おさかなをとる人もしにます。
おやさいをつくる人もしにます。
やきたてのパンも、だいすきなカレーも、くりすますのケーキも、
なんにちもなんにちもなんにちもなんにちもずーっとたべられないのです。
いつもごはんをつくってくれたお母さんもしぬかもしれません。
いっしょにあそんでくれたお父さんもしぬかもしれません。
おいしいごはんがたべられなくなったり
お父さんやおかあさんがしんでしまうのはとてもかなしいことです。
だから戦争をやってはいけません。
ぜったいに、やってはいけません。

明日の日記は終戦記念日2。
オトナの羽の楽園はそのあとで。
PR
さあさ皆さん寄ってらっしゃい見てらっしゃい。
オトナの羽の楽園だお立ち会い。

今日は鳥の話。
トリってったってフライドチキンじゃありませんぜ?

所は南米コスタリカ。
南米と北米のあいだは大陸がこう…狭くなってますでしょう?
あの辺のちょうど「南米から出てすぐ」の辺りにあるのがコスタリカ。
大きさは九州+四国くらいで、コーヒーを生産してますな。
サッカーが好きなお人なら、ワンチョぺ選手の母国と言えば通りがいい。

ここに「マイコドリ」という鳥が棲んでいる。
名前の通り踊りを踊る鳥なんだがコレが何と師弟制。

さてここにおりますは2羽のマイコドリ。
片方は師匠のマサフーユ(仮名)。
片方は弟子のヒゲダンス(仮名)。

メスを呼ぶ時にはこの2羽が一緒に求愛ダンスをやらなきゃならない。
弟子が最初に伝授されるのは歌。
2羽はダンスをしながら「パヤパーヤ」なんて感じに鳴くんだが、
まず師匠が「パヤ……パーヤ」と鳴き、弟子は師匠を真似て後半の「パーヤ」を合唱する。
パヤ…」「パヤ…」「パヤ…」……。
…練習を積み、ヒゲダンスが「パーヤ」を会得すると、以降は2羽一緒に合唱する。
」「」「」……。

歌が会得出来たらいよいよダンス。
マサフユ師匠が地上から舞い上がり、弟子の背後に着地。
弟子は一瞬体を浮かせて、マサフユ師匠はヒゲダンスの足元に潜り込む。
これを高速で繰り返し、バック宙のようにグルグルと周り続けるわけだ。

「パヤパーヤ」でリズムを取りつつ、グルグルグルグル。
この時、弟子が失敗すると師匠がボコボコにする。頑張れ弟子。
延々とダンスを踊っているとメスが飛んでくる。
ダンスを見ているメスに対し師匠は決めポーズをとり、もしメスがうっとりしていたら
すかさず師匠はメスに飛びつき押さえ込み、一瞬で交尾完了。
弟子は指をくわえて見ているだけ。
たまに師匠を差し置いて決めポーズをとる弟子もいるんだが、
やっぱり師匠がボコボコにする。頑張れ弟子。

マサフーユ師匠が放浪の旅に出たりして不在になり、
残された弟子・ヒゲダンスの元にさらに若いオス「レン☆スター」(仮名)が現れると
こんどはヒゲダンス「師匠」となって求愛ダンスの指導を行う。
師匠になれるのは10羽に1羽、10年はかかるというから
いつの世もオスは大変だってぇお話だ。

明日の日記はオトナの羽の楽園2。
第38回 台風急接近。ウグイス嬢の声では誰も避難せず、男性アナがドスの利いた声で一喝。
第39回 津島商工は新設校で校歌無し。一晩で作ったが一回戦敗退。
第44回 作新学院エースピッチャーから赤痢検出。他選手だけで戦い、優勝。
第45回 相可高は初戦に勝ち、応援に来ていた町会議員がスタンドで慌てて臨時議会。
      「2回戦以降、応援に来る町民には交通費の半額を町が負担」と超絶議決。
第46回 高知高校は故障者続出、ついにマネージャーが4番を打った。しかも優勝。
第50回 新潟商の選手がコンタクトを落とす。敵チームも捜索に協力。
第56回 「市長が来ると負ける」というジンクスの銚子商、この年優勝。市長は観戦自粛していた。 
第65回 東海大一vs東海大二。ユニフォーム、応援歌、校旗ほぼ一緒。監督の苗字も偶然一緒。



えーと、今月アタマくらいに5万HITに達した模様です。
これはもう本当に閲覧してくれる皆様のおかげ。
2004年4月末公開ですから、3年3ヶ月間といった所でしょうか。
これが早いのかどうかは分かりませんが、これからも地味に頑張ります。
パソはやは150万HITだそうですね。
えーと…ウチが150万を達成するのは…およそ100年先です。頑張ります。

それにしても3年3ヵ月って事は…1000を軽く超えるネタ日記を書いてるのね…。

明日の日記は「オトナの羽の楽園」。
皆さんは鳥と亀、どっちが好きですか?
夏と言えば甲子園ですなぁ。

高校野球は今年で第89回。
毎回毎回名場面が生まれますね。

さて今、私の手元には高校野球に関する資料があります。
せっかくですから一風変わったネタをお送りしましょうね。

第 1回 外野は草むらで、ボール紛失しばしば。主審はハカマ姿。
第 4回 米騒動激化のため中止。
第 8回 新潟商業、4番バッターが食あたりのためチーム棄権。
第10回 甲子園誕生 有料指定席登場、大会期間中全試合通しで5円。
第13回 ラジオ中継開始。しかしアナウンサーは誰も野球を知らず、元選手の銀行員が実況。 
第19回 決勝戦は延長25回。捕手はフライを追えず、1塁への牽制球も届かなかった。 
第21回 観客数増加。電車は朝の4時から6分おきに発車。 
第27回 昭和16年。戦局悪化で中止。防諜上新聞報道も禁じられていたので中止告知も無し。 
第28回 昭和21年。物資不足のため県大会はスポンジボール、というアイデアも。

明日の日記は甲子園・後編。
過去日記の穴埋め終了。
えーと…約一ヶ月分、ですか…。7月15日分からですね。

7月15日の日記は こちら
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
(11/20)
(10/18)
(02/15)
(02/08)
(02/01)
コメント
[03/11 すみす]
[03/11 阿部定一郎]
[03/11 HIGE]
[03/11 J☆]
ブログ内検索
最新TB
アクセス解析
忍者ブログ [PR]