×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■第三会場■
富士宮やきそば
静岡県富士宮市
ご当地グルメで町おこし、の筆頭。
麺を油でコーティングする工程があり、かなりしっかりした歯ごたえが生まれる。
ラードを絞ったあとの「肉かす」と、
イワシの粉末「削り粉」が入るのが特徴。
B級グルメに焼きそばは多くありますけど、
富士宮焼きそばは削り粉の香ばしい香りですぐに分かります。
制限中→90→60→50
佐伯ごまだしうどん
大分県佐伯市
焼き魚の身をほぐし、胡麻、醤油などを混ぜ合わせた物が「ごまだし」。
釜揚げのうどんの上に「ごまだし」を載せれば、
ダシ引きや味付けの必要が無いという魔法の1品になる。
0→10→10→10
男鹿しょっつる焼きそば
秋田県男鹿市
魚の塩漬けから作られる調味料「しょっつる」を使った焼きそば。
粉末ワカメ+昆布出汁入りの麺を使う…というのも珍しいが、
最も特徴的なのは具材として肉の使用を「禁止」している事。
ご当地では様々なレシピがあるが、イベントではカニ爪・海老・イカ入りとなる。
0→10→10→20
津ぎょうざ
三重県津市
直径15cmの皮で作るジャンボ揚げ餃子。
教育委員会が作った、学校給食用メニューで
永く「津市民の思い出の味」だった。
今回の大会では、現役の「給食センターのおばちゃん」までもが参戦し、調理した。
聞くところによると、9時半開始のイベントはずが
6時45分から列に並んでいた人が居たらしい。
10→10→制限中→10
静岡おでん
静岡県静岡市
ダシが黒く、魚粉の一種「だし粉」や青海苔をかけて食べるのが特徴。
つみれに近い製法の「黒はんぺん」が有名ですね。
0→10→10→10
出雲ぜんざい
島根県出雲市
神様が集まる土地・出雲。
旧暦10月に行われる神事「神在祭(かみありさい)」で振る舞われたのが
「神在餅(じんざいもち)」。これが現在の「ぜんざい」の元。
あずき色のハッピで活動中!
0→20→制限中→制限中
行田ゼリーフライ
埼玉県行田市
その奇妙な名前から注目を浴びる事間違い無しのB級グルメ。
実態はおからを素揚げする「おからコロッケ」の1種。
揚げたてをソースにくぐらせて完成。
形が小判に似ていたため「銭フライ」→「ゼリーフライ」へとなまった。
0→40→50→50
鳥取とうふちくわ
鳥取県鳥取市
1856年頃…当時の鳥取は漁獲量が少なく、
魚よりも豆腐の消費を奨励された時代に編み出された食べ物。
木綿豆腐7:白身魚3で作られるちくわは高たんぱく低カロリー。
今回は焼きとうふちくわ、バター醤油炒めなどが載った「とうふちくわ膳」で勝負。
初日は15時前に1000食を完売。
2日合計で約2000食を販売した。
10→20→20→20
黒石つゆ焼きそば
青森県黒石市
人口比率では富士宮に勝る焼きそば大国・黒石。
太めの平麺も特徴的だが、最大の売りは…
出来上がった焼きそばに、ツユをかける事!
ラーメン!?いえいえ焼きそばです!
0→10→20→10
上州太田焼きそば
群馬県太田市
太麺で、濃いめのソースを使い、具材はキャベツのみ。
それ以外のルールは無いため、様々なバリエーション違いが生まれている。
「その土地でないと食べられない」を一気に跳び越し、
「その店でないと食べられない」までたどり着いた。
0→10→20→0
明石玉子焼き
兵庫県明石市
見た目はたこ焼きだけど、ソースではなくダシで食べるのが特徴。
小麦でんぷんの粉を使っているので、自重で潰れるほど柔らかい。
現地で「玉子焼き」と言う時は厚焼き玉子ではなく明石焼きを指す。
0→0→20→20
浪江焼きそば
福島県浪江市
現在、避難区域になっている浪江町のご当地グルメ。
浪江町のアピール、というよりは浪江町に帰るためのアピールなのである。
太麺の焼きそば、具材は豚肉と大量のモヤシ。
甘めのソースを赤唐辛子でピリッと締める。
当日、浪江町の小中学生で結成されたアイドルユニット「NYTS」は猛烈に注目を集めていた。
10→20→制限中→30
奥美濃カレーひっちゃく棒
岐阜県郡上市
地元で採れた野菜を使ったカレー作りを目指していたら、
カレー職人が「ひっちゃく」(たまたま)考え付いたメニュー。
五平餅のように棒にご飯をくっつけ、豚バラで巻いてカレーソースをかける。
手で持って食べられるカレー!
10→20→20→10
モロヘイヤ入りすその水ギョーザ
静岡県裾野市
1万人あたりのギョーザ取扱い店の数が宇都宮(4.45軒)を上回る6.04軒。
特産品であるモロヘイヤを入れた水ギョーザで勝負!
1日目は2350食、2日目は3500食を販売したが、
残念ながら入賞には届かなかった。
10→20→20→20
富良野オムカレー
北海道富良野市
卵、コメ、は富良野産を使い、富良野の牛乳を付ける事も必須というご当地密着メニュー。
しかもなぜか「旗を立てる」というルールもある。
今回のイベントでは1日あたり1500食、2日トータルで3000食を完売させた。
トロトロ卵のオムライスを1つ1つフライパンで作ってる事を思えば
胸を張れる成果である。
制限中→90→制限中→90
小浜ちゃんぽん
長崎県小浜市
1キロメートル四方に店が20店近くあるという超激戦区。
全てを食べ尽くした謎の人物「ちゃんぽん番長」が推す1杯。
いわゆる長崎ちゃんぽんと比べてあっさりして、具材が多い。
10→30→30→20
津山ホルモンうどん
岡山県津山市
古くは神戸在住の外国人のために牛肉を供給していた津山。
食肉文化に関しては一日の長がるのだ。
ホルモンの旨みを吸った麺を、少し辛めのタレで炒める。
商標利用の条件をオープンにしているため、他地域の店も参加しやすい。
10→10→制限中→制限中
袋井宿たまごふわふわ
静岡県袋井市
1813年に、ご当地の宿屋で提供されていた記録がある食べ物「たまごふわふわ」。
だし汁を煮立て、そこに泡立てた卵をそっと入れ、蓋をして10秒。
コショウや青海苔を薬味にして食べる。
今回の大会では2日間合計で5694食を売り上げ、
同団体の過去最古記録を打ち破った。
制限中→制限中→制限中→制限中
岩手町焼きうどん
岩手県岩手町
ご当地の製麺所で作る麺を使い、
ご当地産の具材を3種以上使えば条件クリア。
それ以外は自由、という懐の深さ。
今回の大会では豚そぼろとネギ、ベビーリーフを入れた塩味の焼うどんで勝負。
20→20→10→10
北上コロッケ
岩手県北上市
さといも・黒毛和牛・ご当地豚の白ゆりポーク・アスパラガス。
以上4素材を使うコロッケだけが北上コロッケを名乗れる。
ご当地ではサンドイッチや丼はもちろん、巻き寿司(!)まであるとか。
30→制限中→制限中→制限中
小倉発祥焼うどん
福岡県北九州市
戦後、焼きそば用の麺が不足した時に乾麺のうどんで焼きうどんを作ったのが発祥。
乾麺を茹でてから焼くため時間はかかるが、もっちりとした食感は最高。
乾麺の使用やキャベツの産地など、7つある前提条件のうち、
5つ以上を満たした焼うどんでないと小倉の焼うどんとは名乗れない。
10→30→30→20
めいほう鶏ちゃん
岐阜県郡上市
卵を産まなくなった親鶏を食べる方法として編み出された「鶏ちゃん」(けいちゃん)。
もも、むね、キモなどの部位を、味噌ベースのタレで炒める。
(現地では醤油や塩、ケチャップベースの鶏ちゃんもある)
一緒に炒めたキャベツとの相性は抜群だが、上位入賞は逃してしまった。
3→制限中→制限中→制限中
本荘ハムフライ
秋田県由利本荘市
読んだそのまま、ハムのフライ(笑)
豚肉100%のプレスハムを(一説によると8.6mm厚に…ハムだけに)スライスし、
パン粉をつけて揚げた物。
カレーに入れて良し、パンに挟んで良しと意外な活躍を見せる。
今回の大会では持ち込んだハムフライ全て完売。
20→制限中→制限中→制限中
大月おつけだんご
山形県大月市
三遊亭小遊三師匠の故郷、大月。
味噌味がベースのお汁に具材は野菜、そしてお団子。
・御御御付け+お団子=おつけだんご
・大月の団子汁=おつけだんご、という説がある。
今回の大会では2日間トータルで過去最高の5220食を売り上げた。
小遊三「間違えないで下さい、おけつだんごではありません」
0→10→10→10
各務原キムチ鍋
岐阜県各務原市
韓国の春川市と姉妹都市である各務原市。
春川市の特産である松の実と、
各務原市の特産であるニンジンを使ったキムチで町おこしに挑戦。
第三回大会では3位入賞を果たしている。
なお「各務原キムチ」が体力回復アイテムとして登場するゲームが実在する。
10→0→0→0
三崎まぐろラーメン
神奈川県三浦市
マグロの水揚げ量が多い三浦市・三崎。
マグロの魔力に魅入られた者たちが作り上げたのは、
・マグロでダシを取り
・具材にマグロを使う
…マグロラーメンだった!
10→制限中→30→30
青森生姜味噌おでん
青森県青森市
新幹線の開業に合わせて売り出すべく価値の再認識が行われた食べ物。
味噌系おでんの中でも、生姜味噌を使うのは釜石市とここだけ。
このおでんを食べ、体を温めてから青函連絡船に乗り込んでいたのだ。
製造、流通、販売とあらゆる企業が一丸となって推している。
0→10→0→0
西伊豆しおかつおうどん
静岡県西伊豆町
カツオの塩漬け・塩蔵品が「しおかつお」。
切り身を焼いて食べたり、塩抜きして酢の物にしたり…。
茹で上げたうどんに、
しおかつおを焼いた物・ネギ・胡麻などを載せたものが「しおかつおうどん」。
塩気と香りの良いうどんが出来上がる。
10→10→20→20
高砂にくてん
兵庫県高砂市
お好み焼きの一種で、味付けジャガイモが入っている事が特徴。
元は客の要望で、おでんのジャガイモを刻んで入れたのが始まり、とか。
アサヒビールを片手に食べるのが最高。
0→20→20→20
これだけのブースがあったのです。
その迫力と客入りと来たらもう…!
次回、ようやく食べます。
富士宮やきそば
静岡県富士宮市
ご当地グルメで町おこし、の筆頭。
麺を油でコーティングする工程があり、かなりしっかりした歯ごたえが生まれる。
ラードを絞ったあとの「肉かす」と、
イワシの粉末「削り粉」が入るのが特徴。
B級グルメに焼きそばは多くありますけど、
富士宮焼きそばは削り粉の香ばしい香りですぐに分かります。
制限中→90→60→50
佐伯ごまだしうどん
大分県佐伯市
焼き魚の身をほぐし、胡麻、醤油などを混ぜ合わせた物が「ごまだし」。
釜揚げのうどんの上に「ごまだし」を載せれば、
ダシ引きや味付けの必要が無いという魔法の1品になる。
0→10→10→10
男鹿しょっつる焼きそば
秋田県男鹿市
魚の塩漬けから作られる調味料「しょっつる」を使った焼きそば。
粉末ワカメ+昆布出汁入りの麺を使う…というのも珍しいが、
最も特徴的なのは具材として肉の使用を「禁止」している事。
ご当地では様々なレシピがあるが、イベントではカニ爪・海老・イカ入りとなる。
0→10→10→20
津ぎょうざ
三重県津市
直径15cmの皮で作るジャンボ揚げ餃子。
教育委員会が作った、学校給食用メニューで
永く「津市民の思い出の味」だった。
今回の大会では、現役の「給食センターのおばちゃん」までもが参戦し、調理した。
聞くところによると、9時半開始のイベントはずが
6時45分から列に並んでいた人が居たらしい。
10→10→制限中→10
静岡おでん
静岡県静岡市
ダシが黒く、魚粉の一種「だし粉」や青海苔をかけて食べるのが特徴。
つみれに近い製法の「黒はんぺん」が有名ですね。
0→10→10→10
出雲ぜんざい
島根県出雲市
神様が集まる土地・出雲。
旧暦10月に行われる神事「神在祭(かみありさい)」で振る舞われたのが
「神在餅(じんざいもち)」。これが現在の「ぜんざい」の元。
あずき色のハッピで活動中!
0→20→制限中→制限中
行田ゼリーフライ
埼玉県行田市
その奇妙な名前から注目を浴びる事間違い無しのB級グルメ。
実態はおからを素揚げする「おからコロッケ」の1種。
揚げたてをソースにくぐらせて完成。
形が小判に似ていたため「銭フライ」→「ゼリーフライ」へとなまった。
0→40→50→50
鳥取とうふちくわ
鳥取県鳥取市
1856年頃…当時の鳥取は漁獲量が少なく、
魚よりも豆腐の消費を奨励された時代に編み出された食べ物。
木綿豆腐7:白身魚3で作られるちくわは高たんぱく低カロリー。
今回は焼きとうふちくわ、バター醤油炒めなどが載った「とうふちくわ膳」で勝負。
初日は15時前に1000食を完売。
2日合計で約2000食を販売した。
10→20→20→20
黒石つゆ焼きそば
青森県黒石市
人口比率では富士宮に勝る焼きそば大国・黒石。
太めの平麺も特徴的だが、最大の売りは…
出来上がった焼きそばに、ツユをかける事!
ラーメン!?いえいえ焼きそばです!
0→10→20→10
上州太田焼きそば
群馬県太田市
太麺で、濃いめのソースを使い、具材はキャベツのみ。
それ以外のルールは無いため、様々なバリエーション違いが生まれている。
「その土地でないと食べられない」を一気に跳び越し、
「その店でないと食べられない」までたどり着いた。
0→10→20→0
明石玉子焼き
兵庫県明石市
見た目はたこ焼きだけど、ソースではなくダシで食べるのが特徴。
小麦でんぷんの粉を使っているので、自重で潰れるほど柔らかい。
現地で「玉子焼き」と言う時は厚焼き玉子ではなく明石焼きを指す。
0→0→20→20
浪江焼きそば
福島県浪江市
現在、避難区域になっている浪江町のご当地グルメ。
浪江町のアピール、というよりは浪江町に帰るためのアピールなのである。
太麺の焼きそば、具材は豚肉と大量のモヤシ。
甘めのソースを赤唐辛子でピリッと締める。
当日、浪江町の小中学生で結成されたアイドルユニット「NYTS」は猛烈に注目を集めていた。
10→20→制限中→30
奥美濃カレーひっちゃく棒
岐阜県郡上市
地元で採れた野菜を使ったカレー作りを目指していたら、
カレー職人が「ひっちゃく」(たまたま)考え付いたメニュー。
五平餅のように棒にご飯をくっつけ、豚バラで巻いてカレーソースをかける。
手で持って食べられるカレー!
10→20→20→10
モロヘイヤ入りすその水ギョーザ
静岡県裾野市
1万人あたりのギョーザ取扱い店の数が宇都宮(4.45軒)を上回る6.04軒。
特産品であるモロヘイヤを入れた水ギョーザで勝負!
1日目は2350食、2日目は3500食を販売したが、
残念ながら入賞には届かなかった。
10→20→20→20
富良野オムカレー
北海道富良野市
卵、コメ、は富良野産を使い、富良野の牛乳を付ける事も必須というご当地密着メニュー。
しかもなぜか「旗を立てる」というルールもある。
今回のイベントでは1日あたり1500食、2日トータルで3000食を完売させた。
トロトロ卵のオムライスを1つ1つフライパンで作ってる事を思えば
胸を張れる成果である。
制限中→90→制限中→90
小浜ちゃんぽん
長崎県小浜市
1キロメートル四方に店が20店近くあるという超激戦区。
全てを食べ尽くした謎の人物「ちゃんぽん番長」が推す1杯。
いわゆる長崎ちゃんぽんと比べてあっさりして、具材が多い。
10→30→30→20
津山ホルモンうどん
岡山県津山市
古くは神戸在住の外国人のために牛肉を供給していた津山。
食肉文化に関しては一日の長がるのだ。
ホルモンの旨みを吸った麺を、少し辛めのタレで炒める。
商標利用の条件をオープンにしているため、他地域の店も参加しやすい。
10→10→制限中→制限中
袋井宿たまごふわふわ
静岡県袋井市
1813年に、ご当地の宿屋で提供されていた記録がある食べ物「たまごふわふわ」。
だし汁を煮立て、そこに泡立てた卵をそっと入れ、蓋をして10秒。
コショウや青海苔を薬味にして食べる。
今回の大会では2日間合計で5694食を売り上げ、
同団体の過去最古記録を打ち破った。
制限中→制限中→制限中→制限中
岩手町焼きうどん
岩手県岩手町
ご当地の製麺所で作る麺を使い、
ご当地産の具材を3種以上使えば条件クリア。
それ以外は自由、という懐の深さ。
今回の大会では豚そぼろとネギ、ベビーリーフを入れた塩味の焼うどんで勝負。
20→20→10→10
北上コロッケ
岩手県北上市
さといも・黒毛和牛・ご当地豚の白ゆりポーク・アスパラガス。
以上4素材を使うコロッケだけが北上コロッケを名乗れる。
ご当地ではサンドイッチや丼はもちろん、巻き寿司(!)まであるとか。
30→制限中→制限中→制限中
小倉発祥焼うどん
福岡県北九州市
戦後、焼きそば用の麺が不足した時に乾麺のうどんで焼きうどんを作ったのが発祥。
乾麺を茹でてから焼くため時間はかかるが、もっちりとした食感は最高。
乾麺の使用やキャベツの産地など、7つある前提条件のうち、
5つ以上を満たした焼うどんでないと小倉の焼うどんとは名乗れない。
10→30→30→20
めいほう鶏ちゃん
岐阜県郡上市
卵を産まなくなった親鶏を食べる方法として編み出された「鶏ちゃん」(けいちゃん)。
もも、むね、キモなどの部位を、味噌ベースのタレで炒める。
(現地では醤油や塩、ケチャップベースの鶏ちゃんもある)
一緒に炒めたキャベツとの相性は抜群だが、上位入賞は逃してしまった。
3→制限中→制限中→制限中
本荘ハムフライ
秋田県由利本荘市
読んだそのまま、ハムのフライ(笑)
豚肉100%のプレスハムを(一説によると8.6mm厚に…ハムだけに)スライスし、
パン粉をつけて揚げた物。
カレーに入れて良し、パンに挟んで良しと意外な活躍を見せる。
今回の大会では持ち込んだハムフライ全て完売。
20→制限中→制限中→制限中
大月おつけだんご
山形県大月市
三遊亭小遊三師匠の故郷、大月。
味噌味がベースのお汁に具材は野菜、そしてお団子。
・御御御付け+お団子=おつけだんご
・大月の団子汁=おつけだんご、という説がある。
今回の大会では2日間トータルで過去最高の5220食を売り上げた。
小遊三「間違えないで下さい、おけつだんごではありません」
0→10→10→10
各務原キムチ鍋
岐阜県各務原市
韓国の春川市と姉妹都市である各務原市。
春川市の特産である松の実と、
各務原市の特産であるニンジンを使ったキムチで町おこしに挑戦。
第三回大会では3位入賞を果たしている。
なお「各務原キムチ」が体力回復アイテムとして登場するゲームが実在する。
10→0→0→0
三崎まぐろラーメン
神奈川県三浦市
マグロの水揚げ量が多い三浦市・三崎。
マグロの魔力に魅入られた者たちが作り上げたのは、
・マグロでダシを取り
・具材にマグロを使う
…マグロラーメンだった!
10→制限中→30→30
青森生姜味噌おでん
青森県青森市
新幹線の開業に合わせて売り出すべく価値の再認識が行われた食べ物。
味噌系おでんの中でも、生姜味噌を使うのは釜石市とここだけ。
このおでんを食べ、体を温めてから青函連絡船に乗り込んでいたのだ。
製造、流通、販売とあらゆる企業が一丸となって推している。
0→10→0→0
西伊豆しおかつおうどん
静岡県西伊豆町
カツオの塩漬け・塩蔵品が「しおかつお」。
切り身を焼いて食べたり、塩抜きして酢の物にしたり…。
茹で上げたうどんに、
しおかつおを焼いた物・ネギ・胡麻などを載せたものが「しおかつおうどん」。
塩気と香りの良いうどんが出来上がる。
10→10→20→20
高砂にくてん
兵庫県高砂市
お好み焼きの一種で、味付けジャガイモが入っている事が特徴。
元は客の要望で、おでんのジャガイモを刻んで入れたのが始まり、とか。
アサヒビールを片手に食べるのが最高。
0→20→20→20
これだけのブースがあったのです。
その迫力と客入りと来たらもう…!
次回、ようやく食べます。
PR
この記事にコメントする