×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
星雲仮面 マシンマン
昭和59年1月~9月まで。日本テレビ系1730~1800。
アイビー星人のニックは卒論研究のために地球に。
しかし地球ではプロフェッサーKなる人物が子供をいじめていた。
地球の女性に好意を抱いたニックは異星人である事を隠しつつ、
アイビー星の進んだ科学で悪人退治に乗り出す。
黄色の配色が目立つ強化スーツ、
うつぶせで運転するマシン、全てニックの個人所有物。
地球人として振舞う時に使う伊達メガネ、
異様なまでの爽やかさ、相棒のボール型ロボが有名。
変身後の必殺攻撃も、相手を絶命させるのではなく改心させる。
プロフェッサーKは絵を描くのが得意でスペイン風の衣装が多いが、
これは演じる天本英世の趣味。
曲調が好きだ。
それでは一緒に歌いましょう!
昭和59年1月~9月まで。日本テレビ系1730~1800。
アイビー星人のニックは卒論研究のために地球に。
しかし地球ではプロフェッサーKなる人物が子供をいじめていた。
地球の女性に好意を抱いたニックは異星人である事を隠しつつ、
アイビー星の進んだ科学で悪人退治に乗り出す。
黄色の配色が目立つ強化スーツ、
うつぶせで運転するマシン、全てニックの個人所有物。
地球人として振舞う時に使う伊達メガネ、
異様なまでの爽やかさ、相棒のボール型ロボが有名。
変身後の必殺攻撃も、相手を絶命させるのではなく改心させる。
プロフェッサーKは絵を描くのが得意でスペイン風の衣装が多いが、
これは演じる天本英世の趣味。
曲調が好きだ。
それでは一緒に歌いましょう!
PR
音楽ネタは苦手なんだけどなぁ。
・実在する曲名。「ジャズかっぽれ」
・箸。犬のワルツ。カツレツ・ワルツ。王女の足。全て「猫ふんじゃった」の海外での曲名。
・「テーマソング」は正確にはスィームソング。「ムーディな曲」はムードミュージック。
(ムーディ勝山、は気難しい勝山という訳になる)
ビバップOP曲「Tank!」はドライブミュージックに最適。
今はそれとアクエリを集中ローテーション中。
脳の隅っこに追いやられていた「マッピング」という領域が久々に活動を開始する。
現在2階層目に突入。
・実在する曲名。「ジャズかっぽれ」
・箸。犬のワルツ。カツレツ・ワルツ。王女の足。全て「猫ふんじゃった」の海外での曲名。
・「テーマソング」は正確にはスィームソング。「ムーディな曲」はムードミュージック。
(ムーディ勝山、は気難しい勝山という訳になる)
ビバップOP曲「Tank!」はドライブミュージックに最適。
今はそれとアクエリを集中ローテーション中。
脳の隅っこに追いやられていた「マッピング」という領域が久々に活動を開始する。
現在2階層目に突入。
バットマン ビギンズ 2005年 アメリカ
「車はお貸ししますが、返す時は満タンで」
汚職・癒着が横行し犯罪を密告する事すら出来なくなった超犯罪都市・ゴッサムシティ。
両親を殺されたブルースは謎の組織と接触し、自己の恐怖心に立ち向かうが…。
バットマンの根幹にも関わる重要キャラ・ラーズを渡辺謙が演じた。
敵役のスケアクロウの声をアテたのは関俊彦。
イカレ系に強いなぁ。
なぜ「バットマン」なのか?
バットマンのギミックは誰がどうやって作った?
ギミックでは補えない格闘技術はどうやって習得したのか?
今まではあまり語られなかった部分を掘り下げた作品。
それに応じて愛車・バットモービルはすごいシルエットに…。
続編を示唆するエンディング。
来年公開らしいが…いいか!絶対CMでオチを流すなよ!いいな!
「車はお貸ししますが、返す時は満タンで」
汚職・癒着が横行し犯罪を密告する事すら出来なくなった超犯罪都市・ゴッサムシティ。
両親を殺されたブルースは謎の組織と接触し、自己の恐怖心に立ち向かうが…。
バットマンの根幹にも関わる重要キャラ・ラーズを渡辺謙が演じた。
敵役のスケアクロウの声をアテたのは関俊彦。
イカレ系に強いなぁ。
なぜ「バットマン」なのか?
バットマンのギミックは誰がどうやって作った?
ギミックでは補えない格闘技術はどうやって習得したのか?
今まではあまり語られなかった部分を掘り下げた作品。
それに応じて愛車・バットモービルはすごいシルエットに…。
続編を示唆するエンディング。
来年公開らしいが…いいか!絶対CMでオチを流すなよ!いいな!
Y-1グランプリ行った人は良かったね…。シアワセ者だね…。
今回のイベントは竹書房とかが企画してLOFTに声をかけて開催したんでしょうかね?
いやホラサイン会とかあるじゃないですか、単行本発売記念!とか。
ああいうのって誰が何処に要望を出して開催するのかなぁ、って。
九州にある本屋さんがありましてね。
そこの店員さんたちが某漫画家さんの作品が大好きだったんですって。
で、単行本発売に合わせて「是非ウチでサイン会を!」って直訴したんです。
編集部はもちろん、漫画家さんも大感激。
首都圏で行われる事が多いサイン会を九州まで行ってやったそうです。
(経費は書店持ち…らしい)
その後も書店と漫画家の関係は良好で、
書店の公式サイトのイメージキャラや店員ブログのアイコンまで作ってます。
まぁさすがにそれはレアケースでしょうけれど、
どこかに「後藤さんを呼ぼう!」という書店があったら実現するのかなぁ。
関西圏でもやりましょうよ竹書房さーん。
えーと、キッシュっていうのは中具入りパイみたいなもんです。
ほら日本ではパイと言えばアップルパイのイメージですからパイ=デザートと思われがち。
でも料理のメインになるパイは多いのですよ。
グラタンにも使うようなクリームソースと野菜などを入れて、
チーズをかけてオーブンに入れたのがキッシュパイ。
手で持てるグラタンみたいなイメージです。
世間ではほうれん草+鮭のキッシュとか有名ですね。
甘い系で有名なのはアップルパイ、カスタードパイ、レモンパイなど。
日本ではマイナーな主食系パイとしては
・牛の内臓煮込みを使うキドニーパイ
・ミートソース入りのミートパイ
・野菜などを入れる場合の多いキッシュパイ
…などがあります。キッシュはバリエーションが多いのが特徴。
ミートパイなんかは食べやすいですからお試しあれ。(キドニーはやめとけ)
今回のイベントは竹書房とかが企画してLOFTに声をかけて開催したんでしょうかね?
いやホラサイン会とかあるじゃないですか、単行本発売記念!とか。
ああいうのって誰が何処に要望を出して開催するのかなぁ、って。
九州にある本屋さんがありましてね。
そこの店員さんたちが某漫画家さんの作品が大好きだったんですって。
で、単行本発売に合わせて「是非ウチでサイン会を!」って直訴したんです。
編集部はもちろん、漫画家さんも大感激。
首都圏で行われる事が多いサイン会を九州まで行ってやったそうです。
(経費は書店持ち…らしい)
その後も書店と漫画家の関係は良好で、
書店の公式サイトのイメージキャラや店員ブログのアイコンまで作ってます。
まぁさすがにそれはレアケースでしょうけれど、
どこかに「後藤さんを呼ぼう!」という書店があったら実現するのかなぁ。
関西圏でもやりましょうよ竹書房さーん。
えーと、キッシュっていうのは中具入りパイみたいなもんです。
ほら日本ではパイと言えばアップルパイのイメージですからパイ=デザートと思われがち。
でも料理のメインになるパイは多いのですよ。
グラタンにも使うようなクリームソースと野菜などを入れて、
チーズをかけてオーブンに入れたのがキッシュパイ。
手で持てるグラタンみたいなイメージです。
世間ではほうれん草+鮭のキッシュとか有名ですね。
甘い系で有名なのはアップルパイ、カスタードパイ、レモンパイなど。
日本ではマイナーな主食系パイとしては
・牛の内臓煮込みを使うキドニーパイ
・ミートソース入りのミートパイ
・野菜などを入れる場合の多いキッシュパイ
…などがあります。キッシュはバリエーションが多いのが特徴。
ミートパイなんかは食べやすいですからお試しあれ。(キドニーはやめとけ)