忍者ブログ
[131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3時36分首相官邸
福島第一原発1号機周辺で直下型の揺れ、爆発音、白煙発生
何かの建物の外壁・屋根が吹き飛び骨組みだけ。
炉のある建物とは確認されていない
炉心の露出や爆発と言う情報は今の所無い
負傷者数人?
施設入口で1051マイクロシーベルトの放射線を確認
一般人の年間許容量を1時間で超える線量
しかしこれはあくまでも想定内の、管理された数字らしい

第一、第二原発から周囲10km圏内は避難

全国民は節電を

ヘリ取材は自粛して欲しい

次の放射線データは6時すぎ公開らしい

今後、風向きは海向きになる見込み



18:01
原子力安全保安院会見
15:36分縦揺れと建物の爆発。詳細確認中
原子炉そのものがある建物か、タービンのある建物かは分析中
Q映像を見てどうか?
A調べて判断する

Q爆発前後の線量は
Aまだ資料が無い

Q分かっている事、は何か
Aけが人が4人、という報告を受けている 線量はまだはっきりした確認が出来ていない

Q原子炉に重大な損傷がある可能性は有るか無いか
A情報を集めた上で判断する

Q最悪のケースを想定して判断するという事か
A予断は避ける


16:30
福島県
第一原発で炉心溶融
福島第一原発から半径20kmを避難対象に指示
福島第二原発から半径10kmを避難対象に指示


避難指示図式

■放射線について■
10マイクロシーベルト=0.01ミリシーベルト

今回の水蒸気爆破?で
施設入口は1時間で1051マイクロシーベルト=約1ミリシーベルト

一般人が1年間に被ばくする線量=1ミリシーベルト
CTスキャン1回=6.9ミリシーベルト
ブラジル・ガラパリ地方の年間自然被ばく線量=10ミリシーベルト

200ミリシーベルト以下は臨床結症状が無い
リンパ球が減り始めるのが500ミリシーベルト
つまりリンパ球が減る程度の影響が出るまで被ばくするには
施設の入り口に全裸で500時間立ってないといけない

放射線量は距離の2乗に比例して減少する
100m離れた人間が浴びる放射線量は
10m離れた人間の100分の1になる

放射線を出す「放射能」が炉内にあるなら、距離さえ取ればイケる。
「放射能」が飛散し、衣服に付いたり体内に入るとまずい。
(距離が近いから)

炉に放射能があり、炉から100m離れた場所を計測値点とする。
この計測地点で1時間当たり1000マイクロシーベルトだとすると、
計測地点からさらに100m離れると1時間当たり250マイクロシーベルトになる。
さらに100m離れる(炉から300m離れる)と
およそ1時間当たり10マイクロシーベルトになる。



Q:60km離れたら安全か?
炉に放射能があり、炉から1km離れた場所を計測地点とする。
この計測地点で1時間当たり1000マイクロシーベルトだとすると
60km離れた地点では60x60=3600分の1の線量となる。
1時間当たり0.27マイクロシーベルトって事だ。
24時間で6.48マイクロシーベルト。
臨床的症状が出る量の遥か下。
PR
各人は身の安全を確保せよ。
そして可能ならここ、あるいは自身のブログで報告せよ。
福島のお前さんは我が家の電話に再度かけろ!

なお、後藤さんは無事だそうです。

7日間、この記事のコメント欄を解放します。



15時1分 三陸沖 M8.8(国内最大) 最大震度7
震度7 宮城県北部
震度6弱 福島県いわき市

15:08 不明 震度5弱
15:09 不明 震度5強
15:15 茨城沖 震度6弱
16:29 三陸沖 震度5強
16:30 不明 震度5弱
17:41 福島沖 M5.8 最大深度5強 いわきし震度4

この間、震度34の余震は20回近くある

このように、地震は
茨城沖、三陸沖、宮城沖、岩手沖、福島沖など複数の場所で起きている。
警戒せよ。

福島県を含む複数県でケータイ発信規制中
福島県海岸から100m地点のひろのまちで家がみずにつかっている
ふくしまけんで一部停電中
小名浜の魚市場は壊滅、船が港から陸をながれている 避難勧告でた
四倉蟹洗 地上壊滅2Fに避難 四倉高校あたりまで水が来ている
いわきゆもと 電気OK 断水 ガス不明
中央台 棚などが散乱しているがなんとかOK
くれは病院で塀が東海
錦でガス爆発発生、旧道までは津波きてない、水道停止中
呉羽の隣のいわき酸素センターあたりで爆発か
アクアマリン一帯水浸し
いわき市平 下荒川 OK
相馬で7m以上の津波
小川町は赤井ファミマの近くでレンガ塀倒壊 片道封鎖
福島原発が冷却出来ない
原発は自動停止したが、地下から発煙がある
原子炉建屋ではない、熱変換後の2次、3次冷却部の建物なので漏れは無い
常盤道通行止め
岡小名に津波きていない
小名浜製錬所近辺のダメージ大
泉は断水、電気はOK ただし被害はかなりある
永崎海岸は通行止め
小名浜支所の当たりは水浸しらしい
江名の鹿島に抜けるトンネルの出口でがけ崩れ
迂回しようとした車同士で衝突
東北の発電所が軒並み停止で電力不足、関東から送電中
平工業裏は陥没
勿来は断水。電気はきている
JRは東北エリアと首都圏の全ての新幹線&在来線を今日いっぱい運行停止
JR東海の新幹線は2時間半遅れで運行している
土砂や瓦礫、重油に警戒せよ火災が広がるかもしれないから
南白土、T1ビル、市役所、5丁目でガス漏れ
小名浜は京都同じような気温が続くが雨は無い
平久世原団地・中山で断水
小名浜第一小学校に避難する人多し、ただし学校の建物にも被害があり不安
北白土、電気ガス水道使える、ただし水勢は極弱い
福島駅付近降雪、倒壊無し?
四倉、薄磯、新舞子、小名浜、勿来などに浸水被害
小名浜港近辺かなりの範囲で浸水。
植田では、南警察署あたりまで浸水の模様
君ケ塚エリア、大原、愛宕町付近、大丈夫
本町通り小名浜隼人付近、水はきていません
本町通り、定西セブンイレブン付近水びたしです。
これより海側にはいけません。大津波警報で近づけない
小名浜の浜通り、藤原川による水害はなし 
小名浜の住吉は断水、電気は大丈夫
6号線は浪江あたりで道路寸断あり 迂回路渋滞
小名浜港のららみゅう、屋根まで水没
http://www.soumu.go.jp/main_content/000106582.pdf
小名浜高校、海星高校あたり、神白方面、移動すらできない状況
19:36福島沖で地震発生 福島最大震度4
泉地区 停電中
原町区 電気とまってすぐ近所まで水
いわき市はFMいわきがネットでも聞けるらしい
http://www.fm-iwaki.co.jp/cgi-bin/WebObjects/1201dac04a1.woa/wa/read/1249dff7734/
福島県庁、福島県警は自治会館に機能移転して対応中
小名浜第二小学校、耐震性が保障されていない。
3F4Fに避難している。病院の患者も詰めかけている。
小名浜第二小学校、校庭に水が
NHK教育の安否情報用番号。画面にテロップで出るらしい。
03-5452-8800
050-3369-9680
大信地区で土砂崩れ?
アクアマリンにまだ80人くらいいる
バイパスの富岡トンネルが崩壊して通行止め
東田の橋が通行止め
小名浜第二小学校に100世帯ほどTVアンテナ破損でラジオのみ
小名浜第二小学校、避難所として適さないという学校側の判断で移動開始
さらに北にある施設に向かうらしいただし老人などは残る。
下荒川にあるポンプ場が破裂
国道の浪江線は各所でクラックや陥没。
福島県の避難所
http://www.bousai.ne.jp/vis/jichitai/fukushima/refuge_frame.html
海星高校の駐車場全滅
福島第一原子力発電所2号機の半径3キロ以内にある
同県大熊町と双葉町の住民計1864人に速やかな避難を要請した。
3~10km圏内の人には屋内待機。

(22時時点で)藤原川が水位高いまま2時間位動きなし
(22:40)津波が反射し、日本海側でも津波が発生している。
多くの津波&地震の計測装置が破損している。

自衛隊などの支援は3日で来る
とにかくありったけの水を溜めろ
食べ物は加熱せずに食える物を用意しろ
飯は炊いておけ停電しても1日は持つ
すぐに歩けるように、靴下をはいて眠れ。
靴は枕元に。底の厚い靴を用意しろ。
衣類や食料はもちろんだが新聞紙やごみ袋も使い道の多いアイテム
ラップは食器に使えば水洗いの手間をはぶき
きつく巻けば包帯になる
化学繊維の衣類(フリースなど)は燃えるからやめろ
軍手やTシャツも確保しておけ
道路などに散乱している物にうかつに触るな
電球の真下は避けろ
水分摂取は大事だが摂取しすぎると体温が下がるし
下痢になるとさらに事態が悪化する
ごく少量を、回数多く摂取しろ
人間は消化する時に水分を使う
食べ物と水分はワンセットで考える
食べ物が無いなら水分だけでも仕方ない
口からの呼吸は控え、鼻呼吸を主とせよ
余裕があるなら今のうちに何か食え
ガソリンはあるか?ガソリン缶に補充したか?
危険を感じたら「しゃがんで頭を守る」
逃げる時は大通りを、風上へ。
ガス爆発にならないとも限らない。禁煙しろ。
津波と損壊も危険だが、その後の火事や交通トラブルも危険だ。
火事場盗なども必ず出る。要警戒。

この記事は深夜12時まで更新します。
日本で、コーヒーを120円で売るとする。
個人農家がコーヒー豆を生産し、
大規模農家がそれを20円で買い上げ、
日本のメーカーに50円で売る。
日本メーカーは120円で販売し、
個人農家は20円の儲け、
大規模農家は差し引き30円の儲け、
日本メーカーは差し引き70円の儲け。

劣悪な環境にある個人農家を救う方法はあるか?

■方法■
日本で、コーヒーを130円で販売する。
上乗せされた10円分の利益を個人農家に渡す。

日本では僅か10円の上乗せだけど、
それが個人農家に渡れば収入1.5倍。これはデカイ。
デカいけど、これが難しい。
どうしても「大規模農家に渡すだけ」になっちゃう。
そうすると、当然個人農家に渡りにくいわな。

どうにかして個人農家を救いたい、そう考える人たちは2種類の挑戦を行った。
1つ目は日本メーカーがキッチリ買い上げる方法。
日本メーカーが個人農家から10円増しで買い上げ、フェアトレード商品として売る。
この方法には1つの長所と3つの問題点があった。
長所は個人農家と直接やりとりするため、確実に支援出来る事。
1つ目の問題点は個人農家単位では品質や納期が安定しない事。
2つ目の問題点は品数が揃わないため薄利多売出来ない事。
3つ目の問題点は個人農家に輸出の・日本メーカーに輸入の技術が無い事。

2つ目はフェアトレードの「免許」を取る事。
免許があれば、日本メーカーはF(フェアトレード)商品として販売出来る。
F商品を扱っている企業はイメージが良くなるから、日本メーカーには旨味がある。
この方法には2つの長所と3つの問題点があった。
1つ目の長所は消費者にとってF商品かどうかが分かりやすい事。
2つ目の長所は大規模農家が間に入るので、輸出入がスムーズな事。
1つ目の問題点は免許を誰がどう審査するのか、という事。
2つ目の問題点は中間業者が入る事で「混ぜ物」が行われる可能性。
3つ目の問題点は日本メーカー、大規模農家、個人農家の全てが免許を持たないといけない事。

Fコーヒーが「売れる!」と知れば、
日本メーカーはFコーヒー豆を仕入れようとする。
日本メーカーがFコーヒー豆を仕入れようとすると、
大規模農家も「よし、Fコーヒー豆を売りつけよう」と思う。
大規模農家が「よし、Fコーヒー豆を売りつけよう」と思うと、
個人農家が「…ウチから買ってくれ!」となる。
全てが両親に従って行動するなら問題ない。
でも免許を自称する者が出るかもしれないし、
大規模農家がF豆とそうでない豆を混ぜて納品するかもしれない。

そして「免許を与える側」の存在も忘れてはいけない。
免許を与える存在は、日本メーカー・大規模農家・個人農家のどことも無関係な
第三者が行う事になる。
日本メーカーがFコーヒーで得た10円をきちんと個人農家に渡すかどうかを
この団体はチェックしなければならない。
当然、経費はかかる。
どうやって収入を得て運営するのか?

現状では、日本メーカー・大規模農家・個人農家の三者が団体にお金を渡し、
免許を買い、それで初めてF商品に関わる事になる。
…お金が無いと困ってる個人農家に、さらに出費を求める事になる。
これってどうなんだろ。

もう一つ、見逃せない問題がある。
大規模農家や個人農家は免許を取ったとしても、
日本メーカーが割増で買ってくれるとは限らないのだ。
日本メーカーが「今月はFコーヒー豆仕入れないからね」と言えば
大規模農家や個人農家は免許があってもFコーヒーの恩恵を受ける事は出来ない。
この状態で「よし、身銭を切って免許を取るぜ!」と考える個人農家はいるだろうか。
日本メーカーがFコーヒーに興味を示さなくなれば、全くのムダ金になるんですよ?

まだまだFコーヒーの売れ行きは良くない。
という事は、日本メーカーもFコーヒー豆はさほど必要ではない。
という事は、大規模農家が日本メーカーに売るFコーヒー豆は少ない。
という事は、大規模農家が買い取る個人農家のFコーヒー豆は少ない。
日本でFコーヒーが売れて、その旨味が個人農家に渡ってもその額は僅か、という事になる。

明日、まとめ。
フェアトレードについてお勉強してみた。
…が、これはかつてない程強大な敵だった。
正直に言います。とても「理解した」とは言えない。

サッカーボール、チョコ、コーヒー…
現地の労働力を使い、生産し、豊かな国が買う。
その流れの中で、児童労働や人身売買、生産技術の停滞などの問題が発生した。
それを解決する方法として「フェアトレード」という考え方が生まれた。

例えば…
日本で、コーヒーを120円で売るとする。
この場合、コーヒー豆を50円で仕入れる。
生産者は50円、日本のメーカーは70円を儲ける…
…というのがスタンダードだとしましょう。

でも実際は、個人農家がコーヒー豆を生産し、
大規模農家がそれを20円で買い上げ、
日本のメーカーに50円で売る…こういう流れです。
個人農家は20円の儲け、
大規模農家は差し引き30円の儲け、
日本メーカーは差し引き70円の儲け。
末端の生産者は非常に収入が低い。

この流れそのものは、別におかしい事では無い。
個人農家が生産量を確保し、輸出するのは無理だからね。
ただ、この流れのままで個人農家が高い収入を得るのは難しい。
大規模農家が間に入るから。
コーヒー豆を高い価格で売っても、
大規模農家が「アンタのコーヒー豆は買わない」と言えば
それで終わりです。

結局、個人農家は安い価格のコーヒー豆をただ諾々と生産するしかない。
賃金を安くするために、生活環境の酷い場所で子供を働かせる。
コーヒー豆生産に代わる産業も無いし、やるしかない。

ではこれを改善する方法は無いのか。
Q:世界最大の生物は何か。(回答は反転)

A: キノコの一種「オニナラタケ」。
見た目は至って普通のキノコ。
オレゴン州の国立公園に生えたオニナラタケは、
そのDNAがことごとく一緒だった。
…つまり、山全体が同じ生き物。
その大きさは東京ディズニーランド+ディズニーシーよりもやや小さい、くらい。
年齢は最低でも2400歳以上
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
(11/20)
(10/18)
(02/15)
(02/08)
(02/01)
コメント
[03/11 すみす]
[03/11 阿部定一郎]
[03/11 HIGE]
[03/11 J☆]
ブログ内検索
最新TB
アクセス解析
忍者ブログ [PR]