×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最後に、発展途上国についても語っておきましょう。
パキスタン。
この国で収穫される小麦は、農具の不備などにより
収穫→輸送→保管した時点で10%(最悪の場合は40%も!)失われます。
カマで手刈りする事で零れ落ちたり、
保管方法が悪くてカビたり虫に食われたりするのです。
10%って、トンデモナイ数ですよ。
コンビニでお弁当買って、持ち帰り、冷蔵庫に入れるだけで
ご飯が1割減ってたら大問題ですよね。
パキスタンで言う所の「保管」は、
地面の上に積んで、ブルーシートをかけておく事を指します。
…そりゃ駄目になりますわな。
小麦を使ったチャパティやナンを主食とする国にとって、
これは大問題なはずなんです。
保管用のタンクを買うとか、露地ではなく台の上に保管するとか
そういう事をやる余裕が無い。
僅かな収穫量では僅かな収入しか得る事が出来ません。
自転車操業のような経営では、投資をする事は出来ないのです。
…パキスタンは豊かな国から資金援助されています。
でも農民が保管用のタンクを買い、長期間の保存が出来て、
市場の買い取り価格が高い時期に出荷するようになると
農民が力を持つ。
それを嫌う「偉い人」は他国からの援助資金を握りつぶしてるのです。
何とバカバカしい事か。
アジアのお米は、収穫→運搬→保管の段階で、
平均13%(!)が失われています。
(まだマシな数字です!)
いわゆる低所得国、と言われる国がもし穀物の15%を失っているなら
それを予防するだけで発展途上国の国民全員に必要な穀物量の6倍になるのです!
ロス無く生産する。
ロス無く加工する。
やや不格好な品を買い、廃棄される事を防ぐ。
鮮度順に適度な量の食事を作り、廃棄を防ぐ。
出された食べ物をキッチリ食べて、廃棄を防ぐ。
そうやってあらゆる場所の廃棄が減れば、
それがあれば、生産者が飢える事は無いはずなんです。
完熟トマトのトマトソース!とかね。
美味いっすよ。
美味いっすけど、完熟トマト5個+少し青いトマト1個、で作ったって
美味いトマトソースになりますからね。
少し青いトマトでもそうやって消費する術があるなら、
農家や小売りが廃棄しなくても済む。
あきれるほど簡単な「エコ」です。
私、いわゆる「超大盛り」が嫌いです。
私は食べるのがそう早くないので、
超大盛りにしちゃうとそれがカレーであれラーメンであれ
一番美味しいタイミングを逸してしまうんですよね。
お米がふやけたり。麺が伸びたり。
となると、食べてる間に「あ、もう食べたくない」って感じちゃう。
100歩譲って、一番美味しいタイミングでガンガン食べ進めたとしても
やっぱり満腹に近づいてくると「あ、もう食べたくない」って感じちゃう。
どんなに美味しくても、ね。
それが凄く嫌なんです。
せっかく作った美味しい食べ物が、
盛りが多いばっかりに「美味しくない食べ物」になっちゃいそうで。
美味しく作って、美味しく食べたい。
…それが食べ切れる人、大食いな人はそれでいいんですが
「料金そのまま大盛り化OK!」みたいな店で興味本位で注文して、
食べきれずに残しちゃう人を見ると
とても悲しく思います。
ちゃんと食べれば美味しいのにな、って。
ちょっととりとめなくなりそうなので、この辺で。
明日はまた違う話題を。
パキスタン。
この国で収穫される小麦は、農具の不備などにより
収穫→輸送→保管した時点で10%(最悪の場合は40%も!)失われます。
カマで手刈りする事で零れ落ちたり、
保管方法が悪くてカビたり虫に食われたりするのです。
10%って、トンデモナイ数ですよ。
コンビニでお弁当買って、持ち帰り、冷蔵庫に入れるだけで
ご飯が1割減ってたら大問題ですよね。
パキスタンで言う所の「保管」は、
地面の上に積んで、ブルーシートをかけておく事を指します。
…そりゃ駄目になりますわな。
小麦を使ったチャパティやナンを主食とする国にとって、
これは大問題なはずなんです。
保管用のタンクを買うとか、露地ではなく台の上に保管するとか
そういう事をやる余裕が無い。
僅かな収穫量では僅かな収入しか得る事が出来ません。
自転車操業のような経営では、投資をする事は出来ないのです。
…パキスタンは豊かな国から資金援助されています。
でも農民が保管用のタンクを買い、長期間の保存が出来て、
市場の買い取り価格が高い時期に出荷するようになると
農民が力を持つ。
それを嫌う「偉い人」は他国からの援助資金を握りつぶしてるのです。
何とバカバカしい事か。
アジアのお米は、収穫→運搬→保管の段階で、
平均13%(!)が失われています。
(まだマシな数字です!)
いわゆる低所得国、と言われる国がもし穀物の15%を失っているなら
それを予防するだけで発展途上国の国民全員に必要な穀物量の6倍になるのです!
ロス無く生産する。
ロス無く加工する。
やや不格好な品を買い、廃棄される事を防ぐ。
鮮度順に適度な量の食事を作り、廃棄を防ぐ。
出された食べ物をキッチリ食べて、廃棄を防ぐ。
そうやってあらゆる場所の廃棄が減れば、
それがあれば、生産者が飢える事は無いはずなんです。
完熟トマトのトマトソース!とかね。
美味いっすよ。
美味いっすけど、完熟トマト5個+少し青いトマト1個、で作ったって
美味いトマトソースになりますからね。
少し青いトマトでもそうやって消費する術があるなら、
農家や小売りが廃棄しなくても済む。
あきれるほど簡単な「エコ」です。
私、いわゆる「超大盛り」が嫌いです。
私は食べるのがそう早くないので、
超大盛りにしちゃうとそれがカレーであれラーメンであれ
一番美味しいタイミングを逸してしまうんですよね。
お米がふやけたり。麺が伸びたり。
となると、食べてる間に「あ、もう食べたくない」って感じちゃう。
100歩譲って、一番美味しいタイミングでガンガン食べ進めたとしても
やっぱり満腹に近づいてくると「あ、もう食べたくない」って感じちゃう。
どんなに美味しくても、ね。
それが凄く嫌なんです。
せっかく作った美味しい食べ物が、
盛りが多いばっかりに「美味しくない食べ物」になっちゃいそうで。
美味しく作って、美味しく食べたい。
…それが食べ切れる人、大食いな人はそれでいいんですが
「料金そのまま大盛り化OK!」みたいな店で興味本位で注文して、
食べきれずに残しちゃう人を見ると
とても悲しく思います。
ちゃんと食べれば美味しいのにな、って。
ちょっととりとめなくなりそうなので、この辺で。
明日はまた違う話題を。
PR
では、甘えさせて頂いてもう少しだけ語ります。
イギリスに、マークス&スペンサーというお店があります。
自社製品(PB・プライベートブランド)を売るお店です。
日本で言えば、無印良品みたいな感じです。
で、M&Sがサンドイッチを売るとします。
当然、M&Sはパン工場を持っていませんから、
第三者の工場に作ってもらう訳です。
この時、M&Sはこのようなルールを提示します。
「食パンを焼いたら、スライスする。
その際、耳に当たる1枚とその隣の1枚、計4枚は廃棄せよ」
…パン1斤の17%、パン工場1つにつき1日で1万3千枚が廃棄です。
腐敗していません。
失敗作でもありません。
厳選された素材で作ったパンです。
なのに、割合にして17%は焼きあがった直後に廃棄です。
まぁ、一番外側の耳はサンドイッチには向かない。
それは分かります。
でもその1つ内側の1枚まで廃棄する必要ありますかね?
(そんな事してる一般家庭は無いでしょ?)
すげーもったいない。
サンドイッチには出来ない耳の部分も、別に捨てなくたっていいでしょう。
切って、揚げて、砂糖でもまぶせばオヤツになりますやん。
限られた予算で頑張って運営している児童施設にでも渡せば、
喜んで食べますよ。
毎日毎日膨大な量が出るパンの耳。
安全な小麦を使い、最先端の設備で作ったパンの耳。
自前で調理する必要があるとしても
改めて生産されたオヤツを購入するよりも、
ずっと安く、早く、安全で、少ない資源消費で、オヤツが手に入る。
4個パックのトマトを買うとします。
この4個は、間違い無く真っ赤です。
緑色の部分があったら、売り場には並ばない。
もし緑色の部分があるトマトを仕入れたら、
それは廃棄される。
…そのトマトがお店に来るまでに、どういう手順を踏んだだろうか。
畑を耕し、種を撒き、水を与え、消毒し、収穫し、
クルマを飛ばして納品する。
トマトを廃棄するという事は、
そこまでに掛かったコストを全て無に帰すという事です。
まぁそれだけでもモッタイナイなーという事はご理解頂けると思うんですが
「じゃあそのトマトをもし作らなければ、そのコストで何が出来ただろうか」と考えると
もっと衝撃的な数字が出て来ます。
1トンのトマトが廃棄されている、としましょう。
1トンのトマトを生産するのに必要なコストは3100万カロリー。
1トンのトマトで得られるカロリーは17万キロカロリーです。
小麦は60万キロカロリーのコストをかけてやるだけで、
300~350万キロカロリー分の収穫が出来るのです。
イギリスでは、6万トンを超えるトマトが廃棄されています。
(それも、ご家庭で廃棄される分だけで、です)
そこにかかったコストを全て小麦生産に注いでいたなら
1億500万人に生きて行くのに必要なカロリーを与える事が出来る。
無農薬がどうこう、とか
安全飼育がどうこう、みたいなお話も大事ですが
私は「どれくらい廃棄してるか」をもっとオープンに出来る状況になって欲しいと思う。
捨てるのは、モッタイナイ。
イギリスに、マークス&スペンサーというお店があります。
自社製品(PB・プライベートブランド)を売るお店です。
日本で言えば、無印良品みたいな感じです。
で、M&Sがサンドイッチを売るとします。
当然、M&Sはパン工場を持っていませんから、
第三者の工場に作ってもらう訳です。
この時、M&Sはこのようなルールを提示します。
「食パンを焼いたら、スライスする。
その際、耳に当たる1枚とその隣の1枚、計4枚は廃棄せよ」
…パン1斤の17%、パン工場1つにつき1日で1万3千枚が廃棄です。
腐敗していません。
失敗作でもありません。
厳選された素材で作ったパンです。
なのに、割合にして17%は焼きあがった直後に廃棄です。
まぁ、一番外側の耳はサンドイッチには向かない。
それは分かります。
でもその1つ内側の1枚まで廃棄する必要ありますかね?
(そんな事してる一般家庭は無いでしょ?)
すげーもったいない。
サンドイッチには出来ない耳の部分も、別に捨てなくたっていいでしょう。
切って、揚げて、砂糖でもまぶせばオヤツになりますやん。
限られた予算で頑張って運営している児童施設にでも渡せば、
喜んで食べますよ。
毎日毎日膨大な量が出るパンの耳。
安全な小麦を使い、最先端の設備で作ったパンの耳。
自前で調理する必要があるとしても
改めて生産されたオヤツを購入するよりも、
ずっと安く、早く、安全で、少ない資源消費で、オヤツが手に入る。
4個パックのトマトを買うとします。
この4個は、間違い無く真っ赤です。
緑色の部分があったら、売り場には並ばない。
もし緑色の部分があるトマトを仕入れたら、
それは廃棄される。
…そのトマトがお店に来るまでに、どういう手順を踏んだだろうか。
畑を耕し、種を撒き、水を与え、消毒し、収穫し、
クルマを飛ばして納品する。
トマトを廃棄するという事は、
そこまでに掛かったコストを全て無に帰すという事です。
まぁそれだけでもモッタイナイなーという事はご理解頂けると思うんですが
「じゃあそのトマトをもし作らなければ、そのコストで何が出来ただろうか」と考えると
もっと衝撃的な数字が出て来ます。
1トンのトマトが廃棄されている、としましょう。
1トンのトマトを生産するのに必要なコストは3100万カロリー。
1トンのトマトで得られるカロリーは17万キロカロリーです。
小麦は60万キロカロリーのコストをかけてやるだけで、
300~350万キロカロリー分の収穫が出来るのです。
イギリスでは、6万トンを超えるトマトが廃棄されています。
(それも、ご家庭で廃棄される分だけで、です)
そこにかかったコストを全て小麦生産に注いでいたなら
1億500万人に生きて行くのに必要なカロリーを与える事が出来る。
無農薬がどうこう、とか
安全飼育がどうこう、みたいなお話も大事ですが
私は「どれくらい廃棄してるか」をもっとオープンに出来る状況になって欲しいと思う。
捨てるのは、モッタイナイ。
節電とか何とか色々ありますけど、
一番簡単で一番確実なプラス活動は
「適量を作って、残さず食べる」だと思うのだ。
作り過ぎたり、食べなかったりで廃棄するってのが
一番良くない。
コンビニとかさ、毎日ありえんくらいの廃棄が出るわけですよ。
1日で30人が3食喰えるくらいは余裕で出る。
1店舗で、1日に30人助けられるわけよ。
…献血とか募金とかでは、こうは行かんでしょ?
で、その捨てられる食べ物もさ。
腐敗して雑菌が繁殖するから廃棄、じゃないですよ。
サンドイッチのレタスに含まれる水分がパンを湿らせるから、とか
そういう「食味食感の違い」が線引きなんですから。
廃棄食品=食べられない食品、ではないのです。
いや確かに、衛生面でリスクを抱える可能性はありますよ。
でも冷蔵庫を開ければ、期限を超えた食べ物とか
コンビニ以下の衛生観念のまま保存してる食べ物とか、ありますよね。
で、それを平気で食べてるじゃないですか。
「廃棄食品は不衛生だから食べられない」なんてのはウソです。
廃棄食品を入手し、正規の品と同じように何日も保管すれば、
そりゃ腐敗します。
製造~賞味期限までの日数分、不利ですから。
だから保管させなきゃいいんです。
廃棄食品を入手し、その場で食べたって
なーんの問題も発生しませんよ。
日本にもいくつかあるそうですが、
廃棄食品を集めて、食堂でどんどん出せば良いんです。
調理施設に運んで、食材にすればいいんです。
例えば…アルミの鍋に入った、鍋焼きうどんとかありますやん。コンビニに。
あれ、1日に2個くらい廃棄になりますよ。
10店巡れば20食、20店巡れば40食。
40食分のうどんがあれば、デイサービス施設とか大助かりですよ。
今日賞味期限を超えた鍋焼きうどん食べたって、病気になんてなりません。
…どうしても廃棄食品を老人に食べさせるのが怖いなら、
施設職員の食事用にしたらええですやん。
そしたら職員の食費が浮いて、
施設の利用料が下がるかもしれないし
職員の待遇も上がってスタッフ増えるかもしれない。
何も廃棄食料を買ってくれとか、
そんな事言ってるんじゃないですよ。
廃棄食料を廃棄するのはもったいない、と。
廃棄食料と言えども、正しく使えば人命すら助けると言ってるのです。
他人のために何かしたいとか。
恵まれない人の力になりたいとか。
誰もがそう思うじゃないですか。
ランドセルを買って匿名で寄付するよりも、
廃棄食料を調理して食べさせるほうが
遥かに世のため人のため、です。
昨今のコンビニは、廃棄食品を再回収し堆肥あるいは家畜のエサにするそうです。
実にバカです。
堆肥は(埋め立てるよりはマシとはいえ)最後の手段です。
鍋焼きうどん1個を堆肥にしても、鍋焼きうどん並みの収穫増にはなり得ないです。
どうしても食べる事が出来ない食べ物なら堆肥に回したっていいですが
そうでないなら「食べる」という選択をするほうがずっと良いのです。
…ああ、どうせならこういう使い方はどうだ。
廃棄食品を使い、少量の堆肥を作り、
利益率が低い農家限定で使わせればいい。
そうすれば堆肥代がタダになり、農家が喰っていける。
農業人口も、食料自給率も増える。
鉱石を輸入し、アルミを精製し、鍋を作り、
小麦粉を輸入し、うどんを打ち、茹で、
ネギを輸入し、工場で刻み、盛り付け、
ガソリンを使って運搬し、冷蔵し、
売れ残り、回収し、分別し、
堆肥にして、収穫量UP…。
回りくどいと言うかその場しのぎと言うか。
食材を無駄に買わず、
作った料理は残さず食べる。
…そうやって廃棄食料が減れば、大きなプラスになるはずです。
一番簡単で一番確実なプラス活動は
「適量を作って、残さず食べる」だと思うのだ。
作り過ぎたり、食べなかったりで廃棄するってのが
一番良くない。
コンビニとかさ、毎日ありえんくらいの廃棄が出るわけですよ。
1日で30人が3食喰えるくらいは余裕で出る。
1店舗で、1日に30人助けられるわけよ。
…献血とか募金とかでは、こうは行かんでしょ?
で、その捨てられる食べ物もさ。
腐敗して雑菌が繁殖するから廃棄、じゃないですよ。
サンドイッチのレタスに含まれる水分がパンを湿らせるから、とか
そういう「食味食感の違い」が線引きなんですから。
廃棄食品=食べられない食品、ではないのです。
いや確かに、衛生面でリスクを抱える可能性はありますよ。
でも冷蔵庫を開ければ、期限を超えた食べ物とか
コンビニ以下の衛生観念のまま保存してる食べ物とか、ありますよね。
で、それを平気で食べてるじゃないですか。
「廃棄食品は不衛生だから食べられない」なんてのはウソです。
廃棄食品を入手し、正規の品と同じように何日も保管すれば、
そりゃ腐敗します。
製造~賞味期限までの日数分、不利ですから。
だから保管させなきゃいいんです。
廃棄食品を入手し、その場で食べたって
なーんの問題も発生しませんよ。
日本にもいくつかあるそうですが、
廃棄食品を集めて、食堂でどんどん出せば良いんです。
調理施設に運んで、食材にすればいいんです。
例えば…アルミの鍋に入った、鍋焼きうどんとかありますやん。コンビニに。
あれ、1日に2個くらい廃棄になりますよ。
10店巡れば20食、20店巡れば40食。
40食分のうどんがあれば、デイサービス施設とか大助かりですよ。
今日賞味期限を超えた鍋焼きうどん食べたって、病気になんてなりません。
…どうしても廃棄食品を老人に食べさせるのが怖いなら、
施設職員の食事用にしたらええですやん。
そしたら職員の食費が浮いて、
施設の利用料が下がるかもしれないし
職員の待遇も上がってスタッフ増えるかもしれない。
何も廃棄食料を買ってくれとか、
そんな事言ってるんじゃないですよ。
廃棄食料を廃棄するのはもったいない、と。
廃棄食料と言えども、正しく使えば人命すら助けると言ってるのです。
他人のために何かしたいとか。
恵まれない人の力になりたいとか。
誰もがそう思うじゃないですか。
ランドセルを買って匿名で寄付するよりも、
廃棄食料を調理して食べさせるほうが
遥かに世のため人のため、です。
昨今のコンビニは、廃棄食品を再回収し堆肥あるいは家畜のエサにするそうです。
実にバカです。
堆肥は(埋め立てるよりはマシとはいえ)最後の手段です。
鍋焼きうどん1個を堆肥にしても、鍋焼きうどん並みの収穫増にはなり得ないです。
どうしても食べる事が出来ない食べ物なら堆肥に回したっていいですが
そうでないなら「食べる」という選択をするほうがずっと良いのです。
…ああ、どうせならこういう使い方はどうだ。
廃棄食品を使い、少量の堆肥を作り、
利益率が低い農家限定で使わせればいい。
そうすれば堆肥代がタダになり、農家が喰っていける。
農業人口も、食料自給率も増える。
鉱石を輸入し、アルミを精製し、鍋を作り、
小麦粉を輸入し、うどんを打ち、茹で、
ネギを輸入し、工場で刻み、盛り付け、
ガソリンを使って運搬し、冷蔵し、
売れ残り、回収し、分別し、
堆肥にして、収穫量UP…。
回りくどいと言うかその場しのぎと言うか。
食材を無駄に買わず、
作った料理は残さず食べる。
…そうやって廃棄食料が減れば、大きなプラスになるはずです。
日中、日の入り後問わず気温が高い。
いかん、こういう季節の変わり目にはほぼ間違いなく、
私は体調を崩すのだ。
現に、少し頭痛と発熱。
おにゃにゅみにゅー。
いかん、こういう季節の変わり目にはほぼ間違いなく、
私は体調を崩すのだ。
現に、少し頭痛と発熱。
おにゃにゅみにゅー。
平成13年7月24日
船の修理業者に、着信が入る。
「沖に出てエンジンを止めたらかからなくなった」
これ以降、漁船繁栄丸からの通信は途絶える。
最終的に37日後に救出されるのだが
この奇跡的な生存にはいくつかの理由があった。
・船の重さを軽くし、浮力を増やしていた
・20Lx2=40Lの水を積んでいた
・食料を積んでいた
・カセットコンロを積んでいた
ただし、当初はエンジンが復調し帰れると考えていたため、
8月1日あたりの時点で残っていた食料は…
・即席ラーメンとカップスープ数食分
・せんべい2袋
・水20L
・栄養ドリンク15本程度
これだけ!
これで約1ヶ月耐えたのだ。
これさー、夏の洋上ですぜ。
水を節約出来るはずが無い。
即席ラーメンだってさ、作るとなれば確実に水を消費するし。
こんな量の食糧でカロリーや栄養素が足りるはずも無いし。
食料は、2週間で尽きた。
結局、海水をヤカンで沸かして、フタについた蒸気を舐めて水分補給したり、
魚を釣って食べたり、干物を作ったり、自分の小便を飲んだりしながら生き延びた。
生還後、医師たちは皆驚愕したが、
生還の大きな要因として
「栄養ドリンクで各種ビタミンを摂取出来ていたから」
を挙げている。
なおこの生還した船長はのちに
講演活動で大金を手にし、アルコール依存症となり、
記憶を失い、生活保護を受け、そしてついに「他人の仕掛けた網の窃盗」で逮捕され有罪となった。
人生、何があるか分からん。
船の修理業者に、着信が入る。
「沖に出てエンジンを止めたらかからなくなった」
これ以降、漁船繁栄丸からの通信は途絶える。
最終的に37日後に救出されるのだが
この奇跡的な生存にはいくつかの理由があった。
・船の重さを軽くし、浮力を増やしていた
・20Lx2=40Lの水を積んでいた
・食料を積んでいた
・カセットコンロを積んでいた
ただし、当初はエンジンが復調し帰れると考えていたため、
8月1日あたりの時点で残っていた食料は…
・即席ラーメンとカップスープ数食分
・せんべい2袋
・水20L
・栄養ドリンク15本程度
これだけ!
これで約1ヶ月耐えたのだ。
これさー、夏の洋上ですぜ。
水を節約出来るはずが無い。
即席ラーメンだってさ、作るとなれば確実に水を消費するし。
こんな量の食糧でカロリーや栄養素が足りるはずも無いし。
食料は、2週間で尽きた。
結局、海水をヤカンで沸かして、フタについた蒸気を舐めて水分補給したり、
魚を釣って食べたり、干物を作ったり、自分の小便を飲んだりしながら生き延びた。
生還後、医師たちは皆驚愕したが、
生還の大きな要因として
「栄養ドリンクで各種ビタミンを摂取出来ていたから」
を挙げている。
なおこの生還した船長はのちに
講演活動で大金を手にし、アルコール依存症となり、
記憶を失い、生活保護を受け、そしてついに「他人の仕掛けた網の窃盗」で逮捕され有罪となった。
人生、何があるか分からん。